プレスリリース

次世代アーティストを応援する公募展「Brillia Art Award Cube 2026」2025年10月28日(火)より作品募集開始

2025年10月28日(火)17時00分
東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 小澤 克人、以下「東京建物」)は、東京建物のマンションブランド「Brillia」におけるアートの取り組みの一環として、公募展「Brillia Art Award Cube 2026」(以下「本公募展」)を開催します。2025年10月28日(火)より作品募集を行い、入選した作品は東京建物八重洲ビル1階Brillia Lounge内の展示スペース「THE GALLERY」に展示されます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/552746/LL_img_552746_1.jpg
Brillia Art Award Cube 2026_KV

東京建物は、アート作品には暮らしを豊かにするきっかけや可能性が秘められていると考え、アートに関する取り組みを実施しています。2018年からは次世代を切り開く先進性を持ったアーティストとの出会いや応援を目的とした公募展「Brillia Art Award」を開催してきました。また、2024年より同公募展の取り組みを拡大し、現在は平面作品を対象とした「Brillia Art Award Wall」と立体作品を対象とした「Brillia Art Award Cube」の2つの公募展として開催しています。
本公募展は、作品そのものではなく、作品の制作プランを募集することを特徴としています。書類選考を経て選ばれた2組の入選作品に対し、制作補助金として30万円を授与するほか、完成した作品はBrillia Lounge「THE GALLERY」に展示し、その中から大賞として選出された1組に賞金20万円が授与されます。 本公募展は、作品そのものではなく、作品の制作プランを募集することを特徴としています。書類選考を経て選ばれた2組の入選作品に対し、制作補助金として30万円を授与するほか、完成した作品はBrillia Lounge「THE GALLERY」に展示し、その中から大賞として選出された1組に賞金20万円が授与されます。
また、入選作品には、アートに関心のある人が気軽にアーティストを直接サポートできるデジタルプラットフォーム「Art Sticker(アートスティッカー)」への登録の権利がもれなく与えられます。
Brillia Art Awardは、プロ、アマ、国籍などを問わず、あらゆるアーティストに門戸を拡げており、国内のみならず、アジアを中心とした海外からの応募も盛んになっています。また、受賞した作家たちはその後も活躍を続けています。


● Brillia Art Award Cube 2026開催概要
公募展名称 : Brillia Art Award Cube 2026
作品募集期間 : 2025年10月28日(火)~12月3日(水)
※ 12月3日(水)消印有効。持込不可
募集内容 : Brillia Lounge「THE GALLERY」を彩る作品プランを
募集します。
応募資格 : 1. 国籍、プロ、アマチュア、個人、団体などは問いません。
2. 応募時点の年齢が45歳以下であること
(グループの場合、全員がこの条件を満たすこと。)
応募方法 : Brillia Art Award公式サイトの募集ページ参照
https://www.brillia-art.com/award/cube/about_application.html
審査発表 : 2025年12月
審査員 : 小山 登美夫
(小山登美夫ギャラリー株式会社 代表取締役/
日本現代美術商協会副代表理事)
橋本 和幸
(東京藝術大学 美術学部長 教授/大学院美術研究科長 教授)
遠山 正道
(株式会社スマイルズ代表/
株式会社The Chain Museum 代表取締役)
坂本 浩章
(公益財団法人彫刻の森芸術文化財団 東京事業部 部長)
入選 : 2組(応募作品の中から、書類選考により決定)
※ 入選者2組にはBrillia Lounge「THE GALLERY」での
作品展示と、制作補助金として30万円(税込)を授与します。
また、アーティストを直接・気軽にサポートできる
デジタルプラットフォーム「Art Sticker」への
登録の権利が与えられます。
大賞 : Brillia Art Award Cube 2026 大賞1組(賞金20万円)
※ 入選者2組の展示の中から決定します。
入選作品展示期間: 2026年4月~(詳細未定)
※ 1点ずつの展示となります。
日程、順序は協議の上決定します。
展示会場 : Brillia Lounge「THE GALLERY」
東京都中央区八重洲1-4-16 東京建物八重洲ビル1階
主催 : 東京建物株式会社
運営協力 : 公益財団法人彫刻の森芸術文化財団、
株式会社The Chain Museum
運営 : 株式会社クオラス
公式サイト : https://www.brillia-art.com/award/
問い合わせ先 : brilliaartaward@globaln.co.jp
※ 本公募についての問い合わせはe-mailのみで受け付けます。


● 展示イメージ

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/552746/LL_img_552746_2.jpg
「THE GALLERY」展示イメージ


● 展示会場アクセスマップ

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/552746/LL_img_552746_3.jpg
アクセスマップ

● Brilliaについて
Brilliaは、東京建物が展開するマンションブランドです。その時代にふさわしい「洗練」と「安心」を追い求め、住まいと暮らしを通じて、お客様一人ひとりに「自分らしい豊かさ」=「NEW LUXURY」を提供しています。建物の企画・製造・販売だけでなく、管理・仲介(売買・賃貸)など、東京建物グループの多彩なサービスにより、みなさまの価値あるライフスタイルの実現をお手伝いします。

公式サイト : https://brillia.com/
公式Instagram: https://www.instagram.com/brillia.official/
公式X : https://x.com/Brillia_info

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/552746/LL_img_552746_4.jpg
THIS IS MECENAT 2025

本活動は、公益社団法人企業メセナ協議会より芸術・文化支援による豊かな社会づくりの取り組みとして認定されました。本活動の認定は2023年の初認定から3年目となります。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

対米投融資1号案件、どの程度かかるか言えるめどはな

ワールド

防衛費増額の決意を伝達、規模感の話はなかった=日米

ワールド

日米、造船分野の協力で覚書 能力拡大へ会議体設置

ワールド

マクロスコープ:対米投資1号案件は先送り 日本政府
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中