プレスリリース

AIエージェントとリアルタイムインテリジェンスで駆動される自律型エンドポイント管理の新時代をタニウムが切り拓く

2025年10月21日(火)15時00分
当資料は、2025年10月15日に米国で発表されたニュースリリースの抄訳です。

カリフォルニア州エメリービル - 2025年10月15日 - AIを活用した自律型エンドポイント管理(AEM)プラットフォームで業界をリードする Tanium Inc.(以下、「タニウム」)は、初のエージェント型AI機能となるTanium Ask Agentを発表しました。本ソリューションは、インテリジェントなQA(品質保証)、洞察の提供、エンドポイント変更の安全な実行、これらすべてをシンプルなプロンプト操作で実現します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/551809/LL_img_551809_1.jpg
「Tanium」ロゴ

この革新的な技術は、リアルタイムのエンドポイントインテリジェンスを活用し、運用効率や脅威対応力を飛躍的に向上させます。Ask Agentは、継続的なテレメトリーとコンテキストの認識に自律的な意思決定を組み合わせ、リアルタイムでの洞察とアクションを可能にします。これにより、人によるコントロールと監督責任を維持しながらも、すべてのエンドポイントを安全かつ正常に稼働させることが可能となります。

「各IT環境を理解し、洞察に富んだ変更管理を行い、包括的かつインテリジェントなQAを自動で実施し、万一失敗した場合でも自動ロールバックが可能だ、そんなエージェント型AIがITには必要です」と、タニウム共同創業者兼会長のオリオン・ヒンダウィは述べています。「他の環境で成功した事例から学び、リスクのある変更を回避し、レジリエンス構築のパートナーとなるAI。それがTanium AIであり、その第一歩がAsk Agentです」

Ask Agentは、AI駆動ワークフローをTaniumプラットフォームに直接組み込むことで、運用効率に新たなパラダイムをもたらします。データ探索、ソフトウェア管理、ダッシュボードの要約、ビルトインされたドキュメントまで、管理担当者は一つのシームレスなプロセスで調査・トラブルシュート・修復を実行できます。

Tanium Ask Agentの主な機能は以下の通りです。

データの探索:複数の情報源からのデータを関連付けてパターンを明らかにし、複雑なユースケースに対応する実用的な洞察を提供することにより、調査、トラブルシューティング、レポート作成を加速します。Ask Agentは、情報源にまで掘り下げる推奨プロンプトでチームを導き、より迅速な根本原因分析や情報に基づいた的確な意思決定を可能にします。

ソフトウェアの管理:エンドポイント全体でソフトウェアやアップデートを特定・管理し、旧型のツールまたは未承認のツールの使用を削減します。Ask Agentは、エージェント主導の自動化と人による監督でデプロイメントを簡素化し、標準化された段階的リングベースプロセスに合致した変更を可能にします。これにより、チームはソフトウェアの健全性を保ちつつ、効率的かつ安全な運用拡大が可能となります。

ダッシュボードの要約:自然言語による要約で主要な指標を瞬時に把握でき、ITやセキュリティのアナリストが迅速な対応と情報に基づいた的確な意思決定が容易となります。要約レポートをエクスポートして、チームや関係者と洞察を共有できます。

コンソール内のドキュメント:インテリジェントアシスタントを活用すれば、Taniumプラットフォームを最大限に活用する方法が学べます。ユーザーガイドからコンテキストに応じた回答を抽出し、複雑な概念を要約します。また、重要な手順を強調し、ベストプラクティスを提案します。パーソナライズされた洞察や関連トピックの提供により、オンボーディングやトラブルシューティングも加速できます。これら全てをTaniumコンソール内で直接行えます。

「Tanium Ask Agentは、自然言語プロンプトのシンプルさで、IT運用チームやセキュリティチームが複雑な業務上やセキュリティ体制上の課題を克服することを可能にします。発見と修復のためのエージェント型ワークフローは成果志向で運用効率を拡張する目的で設計されており、専門人材がより戦略的な取り組みに集中できるようできるようにします」と、タニウム最高技術責任者のマット・クインは述べています。

Ask Agentをすでにご利用のお客様からは、その機能に対し熱狂的な評価が寄せられており、すでに様々な業界で実際に具体的な価値を提供していることがそのフィードバックから明らかになっています。

「Ask Agentが他社製品と一線を画す点は、私たちの環境を理解し、製品のベストプラクティスに即した、状況に応じた提案をしてくれることです。アドバイスを行い、柔軟に対応し、簡単に実行できる"イージー・ボタン"のような存在です」と、ミリアド・ジェネティクスの情報セキュリティエンジニアであるマシュー・メジャー氏は述べています。

「Tanium Ask Agentのおかげで、私たちのチームでもAIが現実的に活用できるようになりました。自然な言葉でリアルタイムの専門知識を得られるため、複雑なクエリを覚える必要がなくなり、ソリューションの提供に集中できるようになりました」と、PDSヘルスのIT運用マネージャー、シャリーフ・エリス氏は語っています。

「Ask Agentをスペイン語やドイツ語、日本語など自分たちの母国語で使えると知り、とても嬉しく思いました。英語が母語でないメンバーが多い私たちのチームにとって、この機能はコンソールの使いやすさを大いに高めてくれますし、毎週何時間もの時間短縮につながると期待しています」と、JLLのエンドポイント・オートメーション シニアディレクター、ホセ・ルイス・ルイス・ルイス氏は述べています。

Tanium Ask Agentは、米国(商用)および英国の対象となるTanium Cloudのお客様向けに、Tanium(TM) Core Platformの一部として提供されています。利用開始には、Taniumコンソールのプラットフォーム設定で「Tanium AI機能」と「Tanium Ask Agent」の両方を有効化する必要があります。提供状況、ライセンス、価格は変更となる場合があります。

日本においては、2025年9月にAI搭載の検索機能「Tanium Ask」の提供が開始されました。( https://www.tanium.jp/press-releases/tanium_ask_2025/ )
Tanium Ask Agentについても、日本のお客様の運用効率や脅威対応力の向上をより良くサポートできるよう、将来的に公開を予定しています。

Tanium Ask Agentの実際の動作や、AIによるエンドポイントインテリジェンスがどのように業務を変革するかについては、ウェブサイト(英語) ( https://www.tanium.com/solutions/ai )をご覧いただくか、デモ(英語) ( https://explore.tanium.com/solution-demos/t2dpgffx56rnhfqrqrw9 )をご視聴ください。また、2025年11月17日~20日にはフロリダ州オーランドおよびオンラインで、タニウムのフラッグシップイベントConverge( https://converge.tanium.com/ )が開催されます。オーランド・ワールドセンター・マリオットで開催されるConvergeには、世界中からITおよびセキュリティの専門家が集い、4日間にわたり基調講演、ハンズオンラボ、分科会、認定プログラムなどが実施されます。


■タニウムについて
Tanium Autonomous Endpoint Management (AEM) は、業種を問わずエンドポイントをインテリジェントに管理するための最も包括的なソリューションを提供し、IT資産の発見とインベントリ、脆弱性管理、エンドポイント管理、インシデント対応、リスクとコンプライアンス、デジタル従業員体験の機能を提供します。タニウムのプラットフォームは、 Fortune 100 企業の40%に導入され、世界中で3,500万のエンドポイント管理をサポートしています。より効率的な運用とより強化なセキュリティ体制を、規模に関わらず高い信頼性をもってリアルタイムで提供します。The Power of Certainty(TM)の詳細については、( https://www.tanium.jp/ )をご覧いただき、Facebook( https://www.facebook.com/TaniumJP )とX( https://twitter.com/TaniumJ )でフォローしてください。

日本法人名 : タニウム合同会社
グローバル代表CEO : ダン・ストリートマン
日本代表執行役社長 : 原田 英典
設立年 : 2007年
設立年(日本) : 2015年
所在地(日本オフィス): 〒100-0004
東京都千代田区大手町2丁目6-4 常盤橋タワー25F
事業内容 : 自律型エンドポイント管理のプラットフォーム提供
URL : https://www.tanium.jp/


■免責事項
ここに記載されている情報は一般的な情報提供のみを目的としています。本情報は、当社が将来の製品、特徴、または機能を提供することについて確約、保証、申し出、および約束を行うものでも、法的義務を負うものでもありません。また、いかなる契約にも組み込まれることを意図しておらず、そのように見なされるものでもありません。最終的に提供される製品、特徴、または機能の実際の時期は記載されているものと異なる可能性があります。

(C)2025 Tanium, Inc. All rights reserved. Tanium はTanium, Inc. の登録商標です。その他の社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ワールド

高市首相が就任会見、米大統領に「日本の防衛力の充実

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中