プレスリリース

姫野友美先生のご講演でも【藻】が話題に!藻サプリMoneru、国際栄養医学シンポジウム2024に出展

2024年09月25日(水)14時00分
「藻類の研究開発で、人々と地球の未来に貢献する」をミッションとする株式会社アルガルバイオ(本社:千葉県柏市、代表取締役社長:木村 周、以下「当社」)は、2024年9月15日~16日に開催された国際栄養医学シンポジウム2024にてブース出展をし、藻サプリメントMoneruを医療・ヘルスケア関係者にご紹介しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/411297/LL_img_411297_1.jpg
当社ブースにお立ち寄りいただいた姫野友美先生

■姫野友美先生のご講演でも【藻】が話題に
国際栄養医学シンポジウム2024は、「オーソモレキュラー医学が拓くWell-beingの未来」をテーマとして、2024年9月15日から16日にかけて品川グランドセントラルタワーにて開催されました。本シンポジウムの大会長である、ひめのともみクリニック院長 姫野友美先生による大会長講演にて、【藻】が健康維持に貢献することが話題にあがり、医療機関の医師やヘルスケアに関わる事業者の方々に当社の【藻】の研究開発を広く知っていただくきっかけとなりました。


■クリニックでご好評いただいている『藻』サプリメントMoneru
Moneru(モネル)は、当社の藻類博士が「良質な休息」に着目して開発した『藻』サプリメントです。これまで、2023年3月よりクリニックを中心として販売し、様々な専門科の先生にもご愛好頂いています。医療機関の医師等が参加する研究会やシンポジウムへの出展を通じてクリニック向けの展開を広げ、現在22件のクリニックにて販売を行っています。(9月19日現在)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/411297/LL_img_411297_2.jpg
『藻』サプリメントMoneru

■アルガルバイオ独自の微細藻類株「クロレラAL-0015株」
Moneruに配合されている「クロレラAL-0015株」は、東京大学における20年以上の藻類研究を基盤技術とする当社が、数ある藻類株から【休息を妨げる原因】に着目してスクリーニングした独自のクロレラ株です。藻類は、約30億年前から地球上に生き続けており、地球上に約30万種存在すると言われています。当社は、この多様性に満ちた藻類を様々な産業に応用するために、100種1260株の独自の「藻類ライブラリー」を構築し、種や株ごとの培養データや、in vivo / in vitroでの試験結果を蓄積しています。「クロレラAL-0015株」はそのライブラリーからスクリーニングを重ね見出したアルガルバイオ独自の藻類株です。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/411297/LL_img_411297_3.jpg
微細藻類株「クロレラAL-0015株」

■Moneruを用いた実証実験
当社ではMoneruを用いた健康課題の解決を目指し、実証実験を進めています。これまで伊藤忠商事での実証実験(*1)に採用され、法律事務所やIT企業など、様々な業種の健康経営に活用されています。【藻】が健康にもたらす効果を明らかにするために、ひめのともみクリニックで二重盲検試験を推進し、臨床データを蓄積しています。

*1 健康経営を目的とした「睡眠改善サービス」の検証開始について
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2023/231120.html


■アルガルバイオについて
当社は、「藻類の研究開発で、人々と地球の未来に貢献する」をミッションに掲げ、藻類の可能性をカタチにすることを目指す、研究開発型ベンチャー企業です。
当社は、東京大学における20年以上の藻類研究の成果を技術基盤とした、バイオファウンダリー型藻類開発プラットフォームを構築しています。このプラットフォームは、100種1260株もの培養データを蓄積する独自の「藻類ライブラリー」をはじめ、藻類ごとの育種・選抜技術、培養条件最適化のノウハウ、スケールアップ検討のためのパイロットプラントなどからなり、ニーズに対して最適な微細藻類の探索から商用化までを短期間で実現します。当社は、このバイオファウンダリー型藻類開発プラットフォームを通じて、人々の健康、サステナブルな食糧供給、地球温暖化といった様々なグローバル規模の社会課題を解決する藻類由来の新たなプロダクト・ソリューションの事業化を様々な企業と協力しながら進めています。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/411297/LL_img_411297_4.jpg
バイオファウンダリー型藻類開発プラットフォーム

<沿革>
2018年3月 株式会社アルガルバイオ設立(本社:東葛テクノプラザ)
2018年4月 シード資金調達(0.4億円)
2018年10月 東大柏ベンチャープラザに研究所を開設
2019年4月 培養技術センター開所(柏市船戸)
2019年7月 公益財団法人ひまわりベンチャー育成基金
「2019年度助成事業」交付
2019年11月 シリーズA資金調達(4億円)
2019年11月 Forbes JAPAN"200 SUPERSTAR ENTREPRENEURS"選定
2020年7月 NEDO「シード期の研究開発型スタートアップに対する
事業化支援助成金」採択
2020年11月 Forbes JAPAN"200 SUPERSTAR ENTREPRENEURS"に2年連続選定
2021年8月 Forbes Asia 100 to Watchに選出
2021年9月 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選出
2021年9月 Falling Walls2021のWinnerに選出
2022年2月 「第38回ビジネスプラン発表会 あすのちばを支える
ビジネスチャレンジコンテスト」大賞受賞
2022年2月 J-TECH STARTUP 2021に認定
2022年4月 NEDO「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/
CO2有効利用拠点おける技術開発/研究拠点における
CO2有効利用技術開発・実証事業(基礎研究エリア)」採択
2022年7月 シリーズB資金調達1st Closing(5.9億円)
2022年11月 Forbes JAPAN"200 SUPERSTAR ENTREPRENEURS"に3年連続選定
2022年11月 CES 2023 Innovation Awardsを受賞
2022年12月 シリーズB資金調達2nd Closing(3.5億円)
2023年2月 第4回スタ★アトピッチJapan 関東ブロック きらぼし銀行賞受賞
2023年3月 第8回JEITAベンチャー賞受賞
2023年3月 東京ベイeSGプロジェクト「子供たちと描く未来の東京」
ビジネスコンテスト最優秀賞受賞
2023年4月 Mizuho Innovation Award受賞
2023年8月 Hello Tomorrow Deep Tech Pioneersに選出
2023年9月 スタートアップ アクセラレータ プログラム
「Berkeley SKYDECK」採択
2023年10月 令和4年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業
「フードテックビジネス実証支援事業」採択
2023年11月 東京都「東京ベイeSGプロジェクト」
令和5年度先行プロジェクト採択
2024年4月 2025年大阪・関西万博・大阪ヘルスケアパビリオンでの
展示・出展が決定
2024年4月 「2024 APAC Cleantech 25」選出
2024年8月 「TECHSAUCE INNOVATION AWARDS」受賞

<会社概要>
企業名 : 株式会社アルガルバイオ(Algal Bio Co., Ltd.)
代表者 : 代表取締役社長 木村 周
本社所在地: 〒277-0882 千葉県柏市柏の葉5-4-6
設立 : 2018年3月
事業内容 : 藻類及びその成分の研究開発、生産及び販売
URL : https://algalbio.co.jp/


<本件に関するお問い合わせは下記までご連絡ください>
株式会社アルガルバイオ
担当 : 塩野、小田、小野田
Tel : 04-7138-6207
E-mail: info@algalbio.co.jp
URL : https://algalbio.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋

ビジネス

投資家がリスク選好強める、現金は「売りシグナル」点
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中