プレスリリース

【お知らせ】「一歩、先ゆく保育をわたしたちのまちで。子どもの無限の可能性を、みつけの保育園で」

2024年05月10日(金)06時30分
米google社、Disney社の幼児教育施設でも実践されている世界で最も先進的な乳幼児教育「レッジョ・エミリア・アプローチ」が、日本の保育においても注目を集めています。

その先駆的な教育アプローチを日本において実践しているのが都内にて6園の認可保育所・認定こども園を運営する「まちの保育園・こども園」です。同園は、子どもの豊かな創造性をコミュニティを通じて育んでおり、乳幼児における子どもの探究活動を保育実践に組み込んでいます。

このたび、まちの保育園とみつけの保育園はアライアンス契約を締結いたしました。この連携により、子どもたちそれぞれが有能な存在として主体であり、その可能性と創造性を最大限に引き出す保育実践が新潟県に広がり、新潟県の乳幼児教育の質向上につなげていきます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/393385/LL_img_393385_1.jpg
メイン画像

■レッジョ・エミリア・アプローチ
レッジョ・エミリア・アプローチは、北イタリア レッジョ・エミリア市でかたちづくられ、1990年代にアメリカ版ニューズウィーク誌に世界で最も先進的な乳幼児教育として取り上げられたことを発端に、教育界で高く評価されている教育アプローチです。
「子どもは有能で、すでに豊かな可能性を秘めた存在であり、権利の主体者である」という考えが基本にあり、子どもたちの興味関心を起点とし、子どもは主体的に考え表現し、探究していくこと、そしてその創造性あふれる学びの探究プロセスを保育者は協働者となり環境やコミュニティの参加を通して支えていくことを大切にしています。アトリエという子どもたちの表現の場では、身近なものとの出会いを丁寧に育み、興味関心の芽を大切に深く支えていきます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/393385/LL_img_393385_2.jpg
まちの保育園・こども園 提供(1)

■まちの保育園の先駆的な取り組み
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/393385/LL_img_393385_3.jpg
まちの保育園・こども園 提供(2)
まちの保育園・こども園は、2000年代初頭からレッジョ・エミリア・アプローチと出会い、国際ネットワークに加入して日本での実践を育んでいます。「こどもとは、その可能性において豊かであり、有能で、力強く、大人や他の子どもたちとの結びつきの中で生きる存在」であるというこども観をベースに各園でそれぞれの子どもたちの表現(100の言葉)を紡いでいます。
このようなまちの保育園の取り組みは、全国的に注目されており、レッジョ・エミリア・アプローチの日本における学びのネットワークをリードしています。子どもたちの驚くべき創造性と独創性が評価され、他園からの視察も相次いでいます。


■みつけの保育園の先駆的な取り組み
みつけの保育園の取り組みは、新潟県でもはじめてとなる病児一体型保育及び完全手ぶら保育の先駆けとして、見附市における子育て支援をリードしており、新潟県における保育業界に貢献しています。


■まちの保育園のアライアンス園としてのみつけの保育園
この度、まちの保育園とみつけの保育園がアライアンス契約を締結しました。まちの保育園と学び合いのパートナーとして連携することにより、みつけの保育園での保育実践がより豊かとなり、保育の質を更に高めてまいります。
またそれに加えて、病児保育や手ぶら保育など、子育て世帯へのサポートも引き続き提供し、みつけの保育園の特色を更に活かした取り組みが、今後、見附市で実践されていくことが期待できます。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/393385/LL_img_393385_4.jpg
まちの保育園・こども園 代表 松本理寿輝さん、まちの保育園・こども園 本部 樋口明子さん、みつけの保育園代表 速水竜一

■会社概要
社名 : 株式会社ラスティック
本社 : 〒954-0075 新潟県見附市速水町
代表者: 代表取締役 速水 竜一
設立 : 1998年2月13日
資本金: 5,000,000円
URL : https://www.mitsukehoiku.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ、「輪廻転生」制度の存続表明 後継者選

ワールド

「真摯な協議続ける」と官房副長官、トランプ氏の関税

ビジネス

米デルモンテ・フーズ、米破産法の適用申請 売却プロ

ワールド

EU、米との通商協定で主要分野の関税即時免除を要望
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中