プレスリリース

客船「飛鳥II」 2025年世界一周クルーズ 発表 ~「飛鳥II」で航く、最後の世界一周クルーズへ 2025年3月31日横浜、4月1日神戸より出港~

2024年05月24日(金)14時30分
郵船クルーズ株式会社(本社:横浜市西区、代表取締役社長:遠藤弘之)は、同社が運航する客船「飛鳥II」(50,444トン)による、「2025年世界一周クルーズ」の実施を発表いたします。「2025年世界一周クルーズ」は、「飛鳥II」での最後の世界一周クルーズとなり、今後の世界一周クルーズは2025年就航予定の「飛鳥III」へと引き継がれます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/395830/LL_img_395830_1.jpg
飛鳥II

飛鳥クルーズ通算24回目(注1)となる「2025年世界一周クルーズ」は、2025年3月31日に横浜、4月1日に神戸を出港し、シンガポールからインド洋を横断してアフリカ大陸・喜望峰を回り、アフリカ、ヨーロッパ、大西洋をわたり、北米、カリブ海、中南米、そして太平洋を経て、7月11日に横浜、7月12日に神戸に帰港する横浜発着、神戸発着各103日間の日程です。

南北を大きく移動し雄大な自然と魅力的な歴史、豊かな文化に出会える壮大な航路で、人気の寄港地や初寄港地を含め12カ国18港を巡ります。ケープタウン(南アフリカ)、ルーアン(フランス)、ニューヨーク(アメリカ)、ホノルル(アメリカ)での一泊停泊や、マサトラン(メキシコ/初寄港)も含まれ、フランス・セーヌ川クルーズや自由の女神像、パナマ運河など船上からの絶景をご堪能いただけます。

さらに、「飛鳥II」を離れ、陸路や空路で世界の見どころを訪れる充実のランドツアー(定員制・別料金)も設定いたします。世界三大瀑布と称されるビクトリアフォールズ、ナイアガラの滝、イグアスの滝を訪れるランドツアー(注2)は滝の迫力を間近に感じることができる絶好の機会です。そのほか、スイスの名峰やペルーのマチュピチュ、アイスランド・グリーンランドをはじめとした世界遺産を訪れるランドツアーなど多彩なコースを予定しています。クルーズと寄港地の観光を組み合わせることで、特別な世界一周の旅が実現し、飛鳥クルーズの楽しみは無限に広がります。

航海中は、ヴァイオリニストの千住真理子さんをはじめとした実力派エンターテイナーによる華麗なステージや、知的好奇心を刺激する講座、寄港地にちなんだイベントが盛りだくさんです。また、「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」のオーナーシェフ・落合務シェフによるスペシャルディナーや各地域の料理が並ぶプールサイドでのデッキディナーなど、バラエティ豊かなお食事をお楽しみいただけます。103日間の航海を彩る充実したエンターテイメントや美食の数々は、多くのお客様と世界一周クルーズを行ってきた「飛鳥II」だからこそできる特別な体験です。

旅行代金は「ワールド特別旅行代金」「早期全額支払旅行代金」と、早めのご予約がお得なプランを設定いたします。

今回発表の「飛鳥II 2025年世界一周クルーズ」は、2024年6月14日(金)10:30に販売開始いたします。クルーズスケジュールの詳細は飛鳥クルーズホームページ( https://www.asukacruise.co.jp/ )をご参照ください。

注1:飛鳥クルーズは、1996年の第1回実施から2024年までに「飛鳥」「飛鳥II」による「世界一周クルーズ(南極・南米ワールドクルーズを含む)」を23回実施。
注2:世界三大瀑布それぞれにランドツアーをご用意しています。


【飛鳥II 概要】
「飛鳥II」は日本船籍最大の客船で、約100日間の世界一周クルーズ、アジア・オセアニア方面へのロングクルーズ、日本の夏祭りを巡るクルーズ等多岐にわたり展開。全室海側の客室、ゆったりとしたスペースや露天風呂など充実の設備、日本人乗船客の嗜好に合わせた多彩な食事やエンターテイメントが特徴。乗船客1人当たりのスペースや乗組員比率は、日本はもとより世界トップレベルで、世界のクルーズマーケットで愛される美しい船体に、和の心のおもてなしをのせて皆様をお迎えいたします。

船籍 :日本
船籍港(母港):横浜港
総トン数 :50,444トン
全長 :241m
乗客数 :872名
乗組員数 :約490名
客室数 :436室(全室海側)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、関税「プランB必要」 違憲判決に備え代

ワールド

オラクル製ソフトへのハッキング、ワシントン・ポスト

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げに慎重=クリーブ

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中