プレスリリース

Qlik、AWSを活用したデータ分析によりサステナビリティ実現に向けた即効性のある企業活動を実現

2023年11月30日(木)17時00分
ラスベガス - 2023年11月28日 - Qlik(R)( https://www.qlik.com/ja-jp/ )は「AWS re:Invent 2023」において、サステナビリティ目標の達成に向け企業を支援するために、データ分析の対象にサステナビリティ関連分野を包含していくことを、アマゾン ウェブ サービス(AWS)との協業におけるビジョンとして表明しました。QlikはAWSと協業することで、技術的進歩をサステナビリティに関する主要な目標に結びつける手法を、新たに構築します。

サステナビリティ/DE&I部門 副社長 兼 Qlik.org エグゼクティブ・ディレクターのジュリー・ケーは次のように述べています。「データは、単なる数字やグラフではなく、目標達成のための持続可能な行動を可能にするために活用されるべきです。AWSの機能を活用することで、静的なレポーティングのみならず、実行可能なサステナビリティ戦略をリアルタイムかつビジネス全体を通して推進することが可能になります。」

1. データドリブンによるサステナビリティの推進:Qlikの優れたデータ統合機能により、企業は革新的な優位性を得ることができ、サステナビリティを業務のあらゆる側面に組み込んで、環境に配慮した意思決定を即座に行うことができます。その代表的な例が、AWS上で稼働するQlikのマーケティング・イベント・サステナビリティ・アプリ( https://www.qlik.com/blog/letting-data-lead-the-way-on-qlik-event-sustainability-efforts )で、カーボンニュートラルなイベントを開催するための環境・社会・ガバナンス(ESG)および二酸化炭素(CO2)データを厳密に測定・管理しています。

2. ネット・ゼロの未来に向けた取り組み:Qlikはサステナブルな未来にコミットしています。企業がAWS上でQlikを統合することは、先進的なテクノロジーだけでなく、環境に配慮した経営理念を取り入れることでもあります。

3. 国際的影響力の拡大:Qlikは、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のパリ協定に向けたマイルストーンの達成度測定や、世界保健機関(WHO)のグローバルヘルスセキュリティイニシアチブの支援など、グローバルな課題への取り組みに向け歩みを進めています。

QlikはAWSアドバンストティアサービスパートナーです。この認証は、サステナビリティ目標を達成するための技術的なツールとして企業が活用できる高品質かつ統合された製品群をパートナーが提供することを保証するものです。


※本プレスリリースは2023年11月28日(米国時間)に米国で配信されたプレスリリースの抄訳版です。


■Qlikについて
クリックテック・ジャパン株式会社は、米国 Qlik Technologies Inc.の日本法人です。Qlikは、最近のTalend社との統合により、企業のデータ統合・データ品質・分析の業界をリードするソリューションポートフォリオを提供。リアルタイムデータ・AI・機械学習・自動化を強化していきます。最も成功している企業は、多様なソースからの増加し続ける量と種類のデータを活用できるよう、データに投資しています。そこでの課題は、データの信頼性を確保しながら、効果的にデータを統合・分析・活用することです。Qlikのソリューションは、世界100ヶ国以上・40,000社以上の顧客に利用されており、あらゆるデータソース・ターゲット・アーキテクチャ・手法に対応し、必要な時に必要なデータを確実に入手できるようにします。


(C) 2023 QlikTech International AB. All rights reserved. All company and/or product names may be trade names, trademarks and/or registered trademarks of the respective owners with which they are associated or functionality described herein remain at the sole discretion of Qlik and should not be relied upon in making a purchasing decision, nor as a representation, warranty or commitment to deliver specific products or functionality in the future.


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連

ワールド

トランプ氏、義理の娘を引退上院議員後任候補に起用の
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中