プレスリリース

Qlik、AWSを活用したデータ分析によりサステナビリティ実現に向けた即効性のある企業活動を実現

2023年11月30日(木)17時00分
ラスベガス - 2023年11月28日 - Qlik(R)( https://www.qlik.com/ja-jp/ )は「AWS re:Invent 2023」において、サステナビリティ目標の達成に向け企業を支援するために、データ分析の対象にサステナビリティ関連分野を包含していくことを、アマゾン ウェブ サービス(AWS)との協業におけるビジョンとして表明しました。QlikはAWSと協業することで、技術的進歩をサステナビリティに関する主要な目標に結びつける手法を、新たに構築します。

サステナビリティ/DE&I部門 副社長 兼 Qlik.org エグゼクティブ・ディレクターのジュリー・ケーは次のように述べています。「データは、単なる数字やグラフではなく、目標達成のための持続可能な行動を可能にするために活用されるべきです。AWSの機能を活用することで、静的なレポーティングのみならず、実行可能なサステナビリティ戦略をリアルタイムかつビジネス全体を通して推進することが可能になります。」

1. データドリブンによるサステナビリティの推進:Qlikの優れたデータ統合機能により、企業は革新的な優位性を得ることができ、サステナビリティを業務のあらゆる側面に組み込んで、環境に配慮した意思決定を即座に行うことができます。その代表的な例が、AWS上で稼働するQlikのマーケティング・イベント・サステナビリティ・アプリ( https://www.qlik.com/blog/letting-data-lead-the-way-on-qlik-event-sustainability-efforts )で、カーボンニュートラルなイベントを開催するための環境・社会・ガバナンス(ESG)および二酸化炭素(CO2)データを厳密に測定・管理しています。

2. ネット・ゼロの未来に向けた取り組み:Qlikはサステナブルな未来にコミットしています。企業がAWS上でQlikを統合することは、先進的なテクノロジーだけでなく、環境に配慮した経営理念を取り入れることでもあります。

3. 国際的影響力の拡大:Qlikは、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のパリ協定に向けたマイルストーンの達成度測定や、世界保健機関(WHO)のグローバルヘルスセキュリティイニシアチブの支援など、グローバルな課題への取り組みに向け歩みを進めています。

QlikはAWSアドバンストティアサービスパートナーです。この認証は、サステナビリティ目標を達成するための技術的なツールとして企業が活用できる高品質かつ統合された製品群をパートナーが提供することを保証するものです。


※本プレスリリースは2023年11月28日(米国時間)に米国で配信されたプレスリリースの抄訳版です。


■Qlikについて
クリックテック・ジャパン株式会社は、米国 Qlik Technologies Inc.の日本法人です。Qlikは、最近のTalend社との統合により、企業のデータ統合・データ品質・分析の業界をリードするソリューションポートフォリオを提供。リアルタイムデータ・AI・機械学習・自動化を強化していきます。最も成功している企業は、多様なソースからの増加し続ける量と種類のデータを活用できるよう、データに投資しています。そこでの課題は、データの信頼性を確保しながら、効果的にデータを統合・分析・活用することです。Qlikのソリューションは、世界100ヶ国以上・40,000社以上の顧客に利用されており、あらゆるデータソース・ターゲット・アーキテクチャ・手法に対応し、必要な時に必要なデータを確実に入手できるようにします。


(C) 2023 QlikTech International AB. All rights reserved. All company and/or product names may be trade names, trademarks and/or registered trademarks of the respective owners with which they are associated or functionality described herein remain at the sole discretion of Qlik and should not be relied upon in making a purchasing decision, nor as a representation, warranty or commitment to deliver specific products or functionality in the future.


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国外相が米国務長官と電話会談、 「ハイレベル交流

ワールド

トランプ氏「ミサイル実験より戦争終結を」 プーチン

ビジネス

中国人民銀、公開市場での国債売買を再開と総裁表明 

ビジネス

インド、国営銀行の外資出資上限を49%に引き上げへ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中