プレスリリース

[東京・新橋]2千人のプロアスリートが実践!自己決定力が身につくビジネス心理学「メンタルブレス講座」第1期を6月14日開講

2023年06月01日(木)10時30分
Je respire株式会社の代表取締役を務める臨床心理士・松島雅美は、自己決定力が身につくビジネス心理学「メンタルブレス講座」第1期(全10回 20時間)を、東京・新橋にて2023年6月14日(水)より開講いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/352353/LL_img_352353_1.jpg
メンタルのコントロールには前頭前野の活性化が大事
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/352353/LL_img_352353_2.jpg
臨床心理士・松島雅美

現在、コロナ禍の影響でうつ病・うつ状態の人の割合はそれ以前と比較して約2.2倍に増え、約6人に1人(17.3%)にも達しています。また、自殺率も深刻で、G7の国々の中で日本はワースト1位です。(OECD(経済協力開発機構)の国際調査 COVID-19 危機のメンタルヘルスへの影響への取り組み 2021)
松島自身が10年間就労支援センターでのべ7千人以上のカウンセリングをしてきた中でも、コロナ禍の3年間は、リモートワークによるメンタル不調を起こしている人があきらかに増えてきました。また、周りと自分を比較しながら苦しみ、「やりたいことがわからない」「適性がわからず転職がうまくいかない」「自分の気持ちを言えなくて人に合わせすぎる」といった、このような悩みを持つ社会人たちが多くいます。
残念ながら、日本において「メンタルケアは病んだ人がするもの」というイメージが根強いですが、メンタルは気持ちの持ちようでは強くなりません。じつは、あまり知られていませんが、安定的に高いパフォーマンスを発揮する人やメンタルが強い人の絶対的な共通点は自己決定力が高いことです。
そこで、臨床心理士として27年間ココロの課題と向き合ってきた松島雅美は、心理学データを科学的かつ実践的に活用して、日本の教育では行なうことが少ない『メンタルのメカニズムを知る』『メンタル脳を鍛える』『客観的な自己理解』『自分のトリセツを作る』を目的にしたオリジナルメソッド「メンタルブレス」を構築。プロ野球選手など、2千人のプロアスリートが実践している松島雅美が監修したプログラムを、専門用語を使わないビジネス心理学「メンタルブレス講座」として、誰でも簡単に日常生活で取り組めるように監修しました。
メンタルブレス講座を通して、心のケアを予防的に、心のメカニズムを正しく理解し、客観的な自己理解をすることで、自己決定力を自身で高めることができることを知ってもらい、前向きな未来を描く手助けをしたいと思っています。
大変お忙しいとは存じますが、この件につきましてご取材いただき、報道のお力でより多くの皆さまへ届けるきっかけとしていただけましたら幸いです。


■「メンタルブレス講座」概要
◆名称 :自己決定力が身につくビジネス心理学「メンタルブレス講座」第1期
◆「メンタルブレス講座」公式HP: http://mentalbreath.mental-vt.com/
◆会場 :新橋駅前ビル1号館 5階(AD&M内)(東京都港区新橋2-20-15)
◆日時 :水曜日コース 2023年6月14日~8月16日
19:00~21:00(毎週)
土曜日コース 2023年6月24日~8月19日
10:00~12:00&13:00~15:00(隔週)
◆受講料:全10回 20時間 98,000円(税込)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/352353/LL_img_352353_3.png
「メンタルブレス講座」公式HP

専門家が使うチェックテストを使用して自己理解を深め、
個々に合った自己決定力を高めます!

(1)ヒトのココロのメカニズム ~日本人のメンタル特性~
(2)ヒトのココロのメカニズム ~ストレス耐性~
(3)第一印象・モチベーション
(4)今日からできるココロのコントロール法 ~身体からのアプローチ~
(5)今日からできるココロのコントロール法 ~しんどくなった時の対処~
(6)自分取扱説明書を作ろう(前半)
(7)自分取扱説明書を作ろう(後半)
(8)自分らしく人と付き合う
(9)相談の仕方・乗り方、効果的なほめ方
(10)魅力の心理学

※記者や編集部の皆様に上記全10のプログラム(20時間)を体験取材いただける席をご用意しています。


■心理士/公認心理士 松島雅美 プロフィール
Je respire株式会社 代表取締役
一般社団法人 国際メンタルビジョントレーニング協会 代表理事

広島県呉市出身。京都女子大学大学院修了
被災地、病院、教育機関、就労支援センターなどでのべ2万5千人以上をカウンセリング。
プロ野球選手などアスリートを2千人以上サポート。
(WBCで活躍した近藤健介選手は「メンタルビジョントレーニング」でサポート)
ワールドビジネスサテライトや東洋経済オンライン、日経WOMANなどメディア出演多数。メンタルケアは病んだ人がするものという文化を変え、心理学を日常の幸せのために活用する仕組みを作りたいという思いから、「方法や結果の見える心理学」プログラムを開発・提供しています。
プライベートでは、お笑いをこよなく愛する「お笑い愛好家」。犬猫3匹とにぎやかに暮らす。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中