プレスリリース

[東京・新橋]2千人のプロアスリートが実践!自己決定力が身につくビジネス心理学「メンタルブレス講座」第1期を6月14日開講

2023年06月01日(木)10時30分
Je respire株式会社の代表取締役を務める臨床心理士・松島雅美は、自己決定力が身につくビジネス心理学「メンタルブレス講座」第1期(全10回 20時間)を、東京・新橋にて2023年6月14日(水)より開講いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/352353/LL_img_352353_1.jpg
メンタルのコントロールには前頭前野の活性化が大事
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/352353/LL_img_352353_2.jpg
臨床心理士・松島雅美

現在、コロナ禍の影響でうつ病・うつ状態の人の割合はそれ以前と比較して約2.2倍に増え、約6人に1人(17.3%)にも達しています。また、自殺率も深刻で、G7の国々の中で日本はワースト1位です。(OECD(経済協力開発機構)の国際調査 COVID-19 危機のメンタルヘルスへの影響への取り組み 2021)
松島自身が10年間就労支援センターでのべ7千人以上のカウンセリングをしてきた中でも、コロナ禍の3年間は、リモートワークによるメンタル不調を起こしている人があきらかに増えてきました。また、周りと自分を比較しながら苦しみ、「やりたいことがわからない」「適性がわからず転職がうまくいかない」「自分の気持ちを言えなくて人に合わせすぎる」といった、このような悩みを持つ社会人たちが多くいます。
残念ながら、日本において「メンタルケアは病んだ人がするもの」というイメージが根強いですが、メンタルは気持ちの持ちようでは強くなりません。じつは、あまり知られていませんが、安定的に高いパフォーマンスを発揮する人やメンタルが強い人の絶対的な共通点は自己決定力が高いことです。
そこで、臨床心理士として27年間ココロの課題と向き合ってきた松島雅美は、心理学データを科学的かつ実践的に活用して、日本の教育では行なうことが少ない『メンタルのメカニズムを知る』『メンタル脳を鍛える』『客観的な自己理解』『自分のトリセツを作る』を目的にしたオリジナルメソッド「メンタルブレス」を構築。プロ野球選手など、2千人のプロアスリートが実践している松島雅美が監修したプログラムを、専門用語を使わないビジネス心理学「メンタルブレス講座」として、誰でも簡単に日常生活で取り組めるように監修しました。
メンタルブレス講座を通して、心のケアを予防的に、心のメカニズムを正しく理解し、客観的な自己理解をすることで、自己決定力を自身で高めることができることを知ってもらい、前向きな未来を描く手助けをしたいと思っています。
大変お忙しいとは存じますが、この件につきましてご取材いただき、報道のお力でより多くの皆さまへ届けるきっかけとしていただけましたら幸いです。


■「メンタルブレス講座」概要
◆名称 :自己決定力が身につくビジネス心理学「メンタルブレス講座」第1期
◆「メンタルブレス講座」公式HP: http://mentalbreath.mental-vt.com/
◆会場 :新橋駅前ビル1号館 5階(AD&M内)(東京都港区新橋2-20-15)
◆日時 :水曜日コース 2023年6月14日~8月16日
19:00~21:00(毎週)
土曜日コース 2023年6月24日~8月19日
10:00~12:00&13:00~15:00(隔週)
◆受講料:全10回 20時間 98,000円(税込)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/352353/LL_img_352353_3.png
「メンタルブレス講座」公式HP

専門家が使うチェックテストを使用して自己理解を深め、
個々に合った自己決定力を高めます!

(1)ヒトのココロのメカニズム ~日本人のメンタル特性~
(2)ヒトのココロのメカニズム ~ストレス耐性~
(3)第一印象・モチベーション
(4)今日からできるココロのコントロール法 ~身体からのアプローチ~
(5)今日からできるココロのコントロール法 ~しんどくなった時の対処~
(6)自分取扱説明書を作ろう(前半)
(7)自分取扱説明書を作ろう(後半)
(8)自分らしく人と付き合う
(9)相談の仕方・乗り方、効果的なほめ方
(10)魅力の心理学

※記者や編集部の皆様に上記全10のプログラム(20時間)を体験取材いただける席をご用意しています。


■心理士/公認心理士 松島雅美 プロフィール
Je respire株式会社 代表取締役
一般社団法人 国際メンタルビジョントレーニング協会 代表理事

広島県呉市出身。京都女子大学大学院修了
被災地、病院、教育機関、就労支援センターなどでのべ2万5千人以上をカウンセリング。
プロ野球選手などアスリートを2千人以上サポート。
(WBCで活躍した近藤健介選手は「メンタルビジョントレーニング」でサポート)
ワールドビジネスサテライトや東洋経済オンライン、日経WOMANなどメディア出演多数。メンタルケアは病んだ人がするものという文化を変え、心理学を日常の幸せのために活用する仕組みを作りたいという思いから、「方法や結果の見える心理学」プログラムを開発・提供しています。
プライベートでは、お笑いをこよなく愛する「お笑い愛好家」。犬猫3匹とにぎやかに暮らす。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中