プレスリリース

低料金で簡単にITツールの共同購買ができるWebサイト「連携革命!Link Revo」を開設

2022年04月07日(木)14時30分
経産省認定のIT導入支援事業者として中小企業・小規模事業者向けにITツールの提供を行うセンターフィールド株式会社(所在地:大阪市淀川区、代表取締役:富田 祐子、以下 当社)は、異なるクラウドサービスを自由に連携できるITツールを簡単に作成できて、社内SE不足の中小企業でも低予算で調達できるWEBサイト『連携革命!Link Revo』を2022年4月5日(火)に開設しました。

URL = https://linkrevo.com/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/305442/LL_img_305442_1.jpg
「連携革命!Link Revo」を開設したセンターフィールド株式会社 富田社長、原島取締役、岡田部長

【常に人出不足で資金に余裕がない中小企業のDX。その第一歩目を支援することは急務】
日本ではDXを積極的に進めている中小企業はまだ少数であることが現状です。経済産業省の調査では9割以上の企業が「まったく取り組めていない」「散発的な実施」と回答しており、「2025年の壁」と言われる2025年以降、最大12兆円の経済損失となると警鐘しています(経済産業省2018年、2020年発表「DXレポート」「DXレポート2」より出典)。


【小規模ビジネスを支える「ITの御用聞き」が、中小企業のDXを実現するヒントを生んだ】
2003年に、大阪のとある下町で社員5人によって当社は創業しました。これまで20年間、得意とする分野が違うけれども同じ悩みをもつ企業、素晴らしい仕組みを持っているのに販路拡大に悩む企業、そもそも何を解決すればいいのかさえわからない企業と向き合い、「ご縁」に支えられてここまで来ました。そのご縁に報いるために、社員一人一人が顧客企業の悩みや課題に耳を傾けてきました。

当社の営業最前線の社員達は、顧客のその要望をなんとか叶えようと奮闘してきましたが、いつからかその顧客だけの問題ではないことに気が付き、他に同じような問題を持つ企業同士やその問題を解決できる企業が一同に介す場(=フィールド)を提供すれば、中小企業が抱える人手不足や資金不足の課題をクリアした中小企業のDX推進ができると考えました。それが「連携革命!Link Revo」の構想です。


【「わかってはいるが、改善されていない...」中小企業のIT課題を独自調査】
システムが「連携していない」ことへの課題は多くの企業が抱えており、コストが実質かかっているにも関わらず人的作業で対応している現実があります。当社ではリサーチ会社を通じて中小企業のIT課題に関する独自調査を実施しました。(調査期間:2021年11月~2022年3月、有効回答数:400件)

(調査結果のまとめ)※一部掲載
・同じデータをそれぞれの業務システムにそれぞれ登録する手作業に時間と手間がかかって困っている。
・毎月締め日後に、勤怠データを給与システムに合わせて労務担当者が手作業で加工している。
・勤怠管理のデータをエクセルに吐き出し加工し、その加工データを給与ソフトに入れなおしている。
・名刺管理システムから取引先担当者データを営業支援システムに転記して商談記録を作成している。
・ECサイト(ショッピングサイト)の注文情報を別の販売管理システムに入力している。
情報の連携ができないことによる手間の重複、作業時間の負荷が誰もが感じていることが判明しました。


【「連携革命!Link Revo」の特徴】
様々なクラウドサービスを網目のように繋ぐことで業務の効率化やデータ活用を推進させ、ユーザのDX推進の実現を支援する、システム連携に特化した"アプリネットワークプラットフォーム"(略称 ANP)が、「Link Revo」の基盤を成しています。
既に、事務現場で利用しているクラウドサービスの連携に多額の費用をかけることなく、使いたいサービス同士を「Link Revo」上で連携させれば、重複作業や作業負荷をなくすことができ、コスト削減や生産性が向上できます。

特徴1. システム開発知識のない担当者でも、ノンプログラミングで連携が簡単に作成できスピーディーにシステム導入できます。また企業の環境変化に応じた変更もユーザは簡単に修正することができます。

特徴2. プラットフォーム上で作成されたシステム連携は、他のユーザでも使いたいものを利用環境に応じて自由に選ぶことができます。また欲しいシステム連携が無ければ、"リクエスト機能"で連携要望を挙げることができ、要望を受けて新たに掲載されたものは、どのユーザでも使うことができます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/305442/LL_img_305442_2.png
「連携革命!Link Revo」ロゴ

■サイト概要
サイト名 : 連携革命!Link Revo
URL : https://linkrevo.com/
開設日 : 2022年4月5日(火)
利用料金 : ベーシックプラン15,000円/月(税別)、
トライアルプランは0円※機能制限有
運営・企画: センターフィールド株式会社 Link Revo事務局
※「Link Revo」はセンターフィールド株式会社の登録商標です。


■会社概要
商号 : センターフィールド株式会社
代表者 : 代表取締役 富田 祐子
所在地 : 〒532-0011 大阪市淀川区西中島六丁目7番8号 大昭ビル
設立 : 2003年7月2日
事業内容: ITシステムの企画開発、決済代行、物流支援、
カスタマーサービス
資本金 : 3,000万円
URL : https://centerfield.co.jp/


今後も、当社は「センターフィールド=分野の中の中心的存在」という社名の通り、あらゆる縁を繋ぐ場を提供することで、中小企業のDX化における問題を解決する仕組み創りに取組んで参ります。


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
センターフィールド株式会社 Link Revo運営事務局
TEL : 06-6307-6077
お問い合せフォーム: https://linkrevo.com/contact/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中