コラム

香川から沖縄、台湾まで――特別に盛り上がる選挙戦の共通点とは?

2023年12月02日(土)19時26分
覆面のドラゴン総統

今回のAIイラスト:20XX年、覆面のドラゴン総統が台湾を救う、の図…?(AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA STABLE DIFFUSION)

<日本各地から来年総統選が行われる台湾まで、芸人・プチ鹿島が選挙現場の「観戦」を続けるのは、ただ楽しいから。でもその裏で意外な発見することもある>

来年1月に行われる台湾総統選挙。私はこれを見に行くことに決めている。政治意識が高いからではなく、選挙が楽しそうだからだ。

経緯を説明すると、私は今年ドキュメンタリー映画『劇場版センキョナンデス』の監督としてデビューした。ラッパーのダースレイダーと共同での監督・主演だ。始まりは2021年10月の衆院選・香川1区での選挙現場を撮影し、2人のトークライブで報告したこと。これが好評だったので昨年の参院選は大阪へ行き、候補者たちに質問をどんどんぶつけた。それらの様子を映画にしたのだ。

気になる選挙現場へ行き、スポーツ観戦や食べ歩きのように楽しむことを「選挙漫遊」と呼ぶ。ライターの畠山理仁さんが提唱したものだ。例えば街頭演説。いろいろな候補のいろいろな考えを目の前で見る。候補者だけでなくスタッフや支持者も熱がある。人間の喜怒哀楽が全て確認できるのが選挙現場で、まるでフェス、つまり「祭り」だ。誰を「代理人」に選ぶかが、私たちの生活に跳ね返ることも実感できる。

選挙漫遊にハマると、畠山さんから「沖縄の選挙を見に行ったほうがいい。『選挙は祭り』を実践しているから」と言われた。だから昨年9月の県知事選に行った。歌や太鼓もあり、その熱気は確かに祭りだった。

選挙に無関心な人が多いと得するのは誰?

その中で忘れられない言葉があった。玉城デニー知事の演説を見に行ったら手製の応援グッズを手にした陽気なお姉さまたちがいた。話を聞いてみると「確かに楽しいですよ。でも楽しくやらないと心が折れてしまうから」と言うのだ。

沖縄県知事選ではSNS上で候補者や沖縄へのデマやヘイトスピーチが問題となった。選挙で米軍基地に関する民意が何回示されても本土には声が届かないとも感じて「心が折れそう、へこたれそう」と。「だからこそ楽しくやっています」と言われた。「楽しい」ことの重さを考えた。そういえば歌うことも心の叫びの表現の1つ。にぎやかさは切実さと表裏一体なのでは?と感じた。沖縄漫遊の模様は『シン・ちむどんどん』として2本目の監督作となった。

一方で、選挙に無関心な人はまだ多い。畠山さんは著書『コロナ時代の選挙漫遊記』(集英社)で、選挙に行く人たちは「選挙に行かないあなた」に対して厳しいことは言わないはずだと言う。なぜ?

プロフィール

プチ鹿島

1970年、長野県生まれ。新聞15紙を読み比べ、スポーツ、文化、政治と幅広いジャンルからニュースを読み解く時事芸人。『ヤラセと情熱 水曜スペシャル「川口浩探検隊」の真実』(双葉社)、『お笑い公文書2022 こんな日本に誰がした!』(文藝春秋)、『芸人式新聞の読み方」』(幻冬舎)等、著作多数。監督・主演映画に『劇場版センキョナンデス』等。 X(旧Twitter):@pkashima

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story