コラム

変貌するカリフォルニア州オークランドの現実『ブラインドスポッティング』

2019年08月29日(木)16時24分

『ブラインドスポッティング』 (C)2018 OAKLAND MOVING PICTURES LLC ALL RIGHTS RESERVED

<急速に変貌を遂げるカリフォルニア州オークランドを舞台に、人種が違う幼馴染の視点が複雑に絡み合い、独特の緊張感が生み出されていく......>

サンダンス映画祭のオープニング作品として注目されたカルロス・ロペス・エストラーダ監督『ブラインドスポッティング』では、急速に変貌を遂げるカリフォルニア州オークランドを舞台に、人種が違う幼馴染の視点が複雑に絡み合い、独特の緊張感が生み出されていく。

主人公は、引越し会社で一緒に働く黒人のコリンと白人のマイルズ。ある事件(後に明らかにされる)を起こして逮捕されたコリンは、保護観察期間があと3日で終わろうとしている。だが、彼がいくら品行方正を心がけても、問題児マイルズの予想しがたい行動が招くトラブルに巻き込まれないとも限らない。

そんなときコリンは、帰宅する途中に突然トラックの前に現れた黒人男性が、追いかけてきた白人警官に背後から撃たれて死亡するのを目撃してしまう。そして、その出来事をきっかけにマイルズとの立場の違いをこれまで以上に意識するようになり、ふたりの間に軋轢が生まれる。

黒人コミュニティとジェントリフィケーション

本作でまず注目しなければならないのは、コンビで脚本と主演を担当しているダヴィード・ディグスとラファエル・カザルの存在だ。オークランド出身のディグスと同じベイエリアのバークレー出身のカザルは、高校時代からの付き合いで、それぞれにラッパー/俳優、スポークン・ワード・アーティスト/舞台脚本家という道を歩みつつ、コラボレーションを展開している。

本作ではそんなふたりが、脚本と演技を通して独自の視点からオークランドの現実を掘り下げている。そのポイントになるのは、黒人のコミュニティとジェントリフィケーション(地域の高級化)の関係だ。

60年代にブラックパンサー党が結成されたオークランドには、その歴史を受け継ぐ黒人のコミュニティがある。しかし、シリコンバレーから流れ込むマネーによってジェントリフィケーションが急速に進み、黒人が街から追い出され、残った黒人が地元住民でありながら犯罪者のように扱われるようになった。2009年にオークランドの地下鉄フルートベール駅構内で、黒人男性オスカー・グラントが、無抵抗のまま白人警官に射殺され、大問題になったことも思い出される。

「ヒップスターをやっつけろ 地元を守れ」

オークランドで育った黒人にとって、この事件や黒人のコミュニティの状況がどんな意味を持っているのかは、オークランド出身の監督ライアン・クーグラーの作品を振り返ってみるとよくわかる。

彼はこの事件を題材にしたデビュー作『フルートベール駅で』で、同じ年に生まれ、同じ土地で育ったグラントの最後の一日を通して、身近な現実を見つめている。さらに、ヒーロー・アクション『ブラックパンサー』では、アフリカの神話的かつ未来的な世界とオークランドのインナーシティの現実的な世界を結びつけ、架空の物語にオークランドの歴史や現実を巧妙に取り込んでいる。

そして本作ももちろんこの事件と無関係ではない。ディグスとカザルはこの企画を10年前から温めていて、彼らが構想を練りはじめた頃に事件が起こった。事件当時、ディグスはフルートベール駅から大して離れていない所で暮らしていた。だから事件が出発点のひとつになっているといえる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ECB総裁の後任、理事会メンバーなら資格ある=独連

ビジネス

欧州委、グーグルの調査開始 検索サービスで不公正な

ワールド

米、中南米からの一部輸入品で関税撤廃 コーヒーなど

ワールド

米上院民主党、対中輸出規制を一時停止したトランプ政
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story