SPECIAL ADVERTISING SECTION

フランス人と行く!四国お遍路

どのお寺にもユニークな特徴があり、弘法大師ゆかりの逸話がある

2016年01月15日(金)10時55分


DAY 4

お遍路のプロ"先達さん"の案内で危険なお寺へ

[岩屋寺~善通寺]

 1日目から案内役となってくれていた四国お遍路の研究者であるデビッド・モートン先生とは、教務のため昨日でお別れした。この日からはモートン先生に代わり、熟練の先達さんであるTさんが案内してくれることに。「先達さん」とは言わばお遍路のプロフェッショナル。お遍路を4周以上終えた上でお寺からの推薦が必要などの厳しい条件があり、誰もがなれるわけではない。

ohenro2-6l.jpg

正式なお遍路衣装で登場した、熟練の先達さんであるTさん

 Tさんに連れられて最初に訪れたのは、今回の旅で訪れる中でも、特に危険な場所にあるお寺だ。その名も第四十五番札所の岩屋寺(いわやじ)。読んで字のごとく、このお寺は大岩に埋もれるようにして建っている。

 ここにはその昔、空を自在に飛び回れるほどの神通力を身につけた仙人が住んでいたのだとか。弘法大師がその仙人から山を譲られて建てたのが、この岩屋寺と言われている。仙人が住んでいたとされる岩穴に入ったり、鎖をよじ登らないとたどり着けない奥の院があったりと、生活そのものが修行の場となっているお寺である。

 それだけ険しい土地だからか、今でも事故で亡くなるお遍路さんが稀にいるそうだ。江戸時代などには、お遍路さんが旅の最中に亡くなるとそのままその土地に埋葬されることが多かったという。実際、その墓などが参道のところどころに見受けられた。

 そんな危険をおかしてまでお遍路をする理由はどこにあるのか? Fさんもそれが気になったようで、先達さんのTさんに質問する。Tさんによれば、そもそも四国には修験のために建てられたお寺が多く、お遍路のために建てられたわけではないという。だから、あえて人里から離れた山林の中や、岩屋寺のように危険な場所に建てられていることが多いのだと。

 ただ、そうした命の危険すら感じる場所があるからこそ、お遍路を一周した時に得られるものは、現代ではなかなか得がたいものというわけだ。

 お遍路のきっかけは、供養だったり祈祷だったりと人それぞれだが、お遍路をしていくうちに心の中にある余計なものが削ぎ落とされていき、自分自身と向き合うことで心のあり方が変化する。多くの面で満たされている現代社会ではそうした変化を得るのが難しいからこそ、お遍路をすることには大きな意味があるということだった。

ohenro2-7m.jpg

危険な場所にあるお寺の代表格、岩屋寺

 次に向かったのは、第四十六番札所の浄瑠璃寺(じょうるりじ)。ここは弘法大師を追って四国を回った、最初のお遍路さんと言われる衛門三郎(ブログ[DAY 1-2]参照)の故郷でもある。いわば、お遍路始まりの地と言えるだろう。

 浄瑠璃寺には、ここにしかない「もみ大師」という弘法大師像がある。境内で見られるのは下写真のような石像だが、本堂に祀られているのは本物の米籾(こめもみ)に掘られている、1センチにも満たない小さな弘法大師像だ。

ohenro2-8m.jpg

浄瑠璃寺境内にある「もみ大師」の石像

プロフィール

山崎勇歩

ライター、デザイナー。1987年千葉生まれ。武蔵野美術大学卒。外資系広告代理店でのクリエイティブ職を経て、現在に至る。

MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中