SPECIAL ADVERTISING SECTION

フランス人と行く!四国お遍路

どのお寺にもユニークな特徴があり、弘法大師ゆかりの逸話がある

2016年01月15日(金)10時55分


DAY 4

お遍路のプロ"先達さん"の案内で危険なお寺へ

[岩屋寺~善通寺]

 1日目から案内役となってくれていた四国お遍路の研究者であるデビッド・モートン先生とは、教務のため昨日でお別れした。この日からはモートン先生に代わり、熟練の先達さんであるTさんが案内してくれることに。「先達さん」とは言わばお遍路のプロフェッショナル。お遍路を4周以上終えた上でお寺からの推薦が必要などの厳しい条件があり、誰もがなれるわけではない。

ohenro2-6l.jpg

正式なお遍路衣装で登場した、熟練の先達さんであるTさん

 Tさんに連れられて最初に訪れたのは、今回の旅で訪れる中でも、特に危険な場所にあるお寺だ。その名も第四十五番札所の岩屋寺(いわやじ)。読んで字のごとく、このお寺は大岩に埋もれるようにして建っている。

 ここにはその昔、空を自在に飛び回れるほどの神通力を身につけた仙人が住んでいたのだとか。弘法大師がその仙人から山を譲られて建てたのが、この岩屋寺と言われている。仙人が住んでいたとされる岩穴に入ったり、鎖をよじ登らないとたどり着けない奥の院があったりと、生活そのものが修行の場となっているお寺である。

 それだけ険しい土地だからか、今でも事故で亡くなるお遍路さんが稀にいるそうだ。江戸時代などには、お遍路さんが旅の最中に亡くなるとそのままその土地に埋葬されることが多かったという。実際、その墓などが参道のところどころに見受けられた。

 そんな危険をおかしてまでお遍路をする理由はどこにあるのか? Fさんもそれが気になったようで、先達さんのTさんに質問する。Tさんによれば、そもそも四国には修験のために建てられたお寺が多く、お遍路のために建てられたわけではないという。だから、あえて人里から離れた山林の中や、岩屋寺のように危険な場所に建てられていることが多いのだと。

 ただ、そうした命の危険すら感じる場所があるからこそ、お遍路を一周した時に得られるものは、現代ではなかなか得がたいものというわけだ。

 お遍路のきっかけは、供養だったり祈祷だったりと人それぞれだが、お遍路をしていくうちに心の中にある余計なものが削ぎ落とされていき、自分自身と向き合うことで心のあり方が変化する。多くの面で満たされている現代社会ではそうした変化を得るのが難しいからこそ、お遍路をすることには大きな意味があるということだった。

ohenro2-7m.jpg

危険な場所にあるお寺の代表格、岩屋寺

 次に向かったのは、第四十六番札所の浄瑠璃寺(じょうるりじ)。ここは弘法大師を追って四国を回った、最初のお遍路さんと言われる衛門三郎(ブログ[DAY 1-2]参照)の故郷でもある。いわば、お遍路始まりの地と言えるだろう。

 浄瑠璃寺には、ここにしかない「もみ大師」という弘法大師像がある。境内で見られるのは下写真のような石像だが、本堂に祀られているのは本物の米籾(こめもみ)に掘られている、1センチにも満たない小さな弘法大師像だ。

ohenro2-8m.jpg

浄瑠璃寺境内にある「もみ大師」の石像

プロフィール

山崎勇歩

ライター、デザイナー。1987年千葉生まれ。武蔵野美術大学卒。外資系広告代理店でのクリエイティブ職を経て、現在に至る。

MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 7
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中