コラム

物価はどう決まるか 混乱する経済学

2018年06月19日(火)15時00分

ケインズは投資家(投機家)だったから、投資家(投機家)の選好をよく分かっていた。暴落の最中には、誰も、どんなに安くなっても、その証券(株式、債券)を買いに行かない。底打ちを確認してから、買いに入る。そのため、様子見をするため、また底打ちした瞬間から買いに入るために、流動性を用意しておく必要があった。今安くても明日はもっと安くなるかもしれない。だから、防衛としても、恐怖としても、流動性を選好し、次のチャンスを狙うという意味でも流動性を選好するのだ。

この流動性選好を財市場に応用したのが、財政政策の議論で、穴を掘って埋めるような政府財政出動でも意味がある、という話に繋がっていく。

金融市場が凍りついたときに、何かのきっかけで誰かが買いに入り、買いの流れが優勢になれば、待ち構えていた流動性が買いに殺到する。それと同じように、財市場でも、何かのきっかけがあり、経済が動き出せば、人々は消費に動き、企業は投資、生産に動く。だから、そのきっかけを作るために、誰も居なければ、政府が動け、というのが財政出動の提案、発明だ。

***

しかし、このケインズの鋭い、いや非常に自然な洞察は、他の不自然なエコノミストたちの小難しい議論よりもはるかに説得力があり、現実にも当てはまっているのだが、問題は、動き出すきっかけは、ケインズにもわからない。

政府が財政出動するのはきっかけなのだが、それに反応して人々、企業が動くかは、人々、企業次第であり、そのとき需要が出てくれば、その需要に応じて価格は上昇していく、ということだが、需要が出てくるかどうかわからない。

そして、更なる問題は、ケインズもこれはマクロ経済学の誕生とも言っていいのだが、マクロであって、ミクロの価格理論は説明していない。

なぜ、需要が増えると価格が上がるのか。

証券市場は分かりやすい。価格決定がオークションになっているからだ。

しかし、それでもケインズの言うように、短期的な価格では需給調整は行われない。

ましてや、明示的にオークションが行われていない財市場はどうだ。しかも、ブランド物や個別特有のもの、これらの価格がオークションで決まっているとは思えない。

所得が増えるとある程度は消費が増える。マクロ的にはこれはデータ的に分かっているし、個別のミクロでも一般的にはそうだ。しかし、ある財の消費が増えるとその価格が上がる、とは教科書のどこにも書いていない。

経済学は、なぜ個別価格が上がるか説明していないのである。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは146円後半へ上昇、トランプ関税で

ビジネス

アングル:超長期金利再び不安定化、海外勢が参院選注

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story