コラム

追加緩和は絶対にない

2015年10月28日(水)15時56分

日銀の黒田総裁には、様々な利害関係者の憶測がついて回る Issei Kato-REUTERS

 ──なぜか。

 必要ないからである。

 なぜ必要ないか。日本経済に何の変化もないからである。

 日本経済が不測の事態に陥れば、あるいは、リーマンショックのような危機が起これば、追加緩和はありうるだろう。ただ、そのような場合には、現状の大規模緩和の追加ではなく、まったく新次元の(異次元から新次元へ行くと元の次元に戻るかどうかは興味深いが今日は議論しない)金融政策となるだろう。

 だから、追加緩和、現在の異次元緩和の延長線上の追加緩和、昨年10月のような緩和は永遠にないのである。

 それは、一般的に議論されているような、もう国債を買いすぎて買えるタマがない、などというテクニカルな問題ではない。また、国内メディアが邪推しているような、官邸がこれ以上の円安を望んでいない、というような政治的な理由でもない。ゴルゴ13に描かれたように黒田東彦総裁の提案が秘密裏に政策決定会合で否決されたからでもない。

肝心なのはデフレマインドを払拭すること

 黒田総裁は信念の人である。彼が、追加緩和をする理由はただひとつ。日本経済にとって必要かどうかである。前回の緩和で三流メディアが書き立てた消費税率引き上げのための援護射撃など絶対にしない。いわんや、古巣の財務省に頼まれたからなどということはあり得ない。彼は、財務省財務官当時から、尊敬されていたが、孤独だった。それは信念のために、インディペンデントだったのであり、孤立とは違う。孤高のインテリ官僚なのである。

 したがって、今回も、日銀総裁として、自分が必要だと信じる任務を遂行するだけのことである。その任務とは、日本経済を順調に発展させることであり、そのために必要なのは、デフレマインドを完全に払拭することである、と彼は信じているのである。これは、私は個人的に意見を異にするが、そんなことは、ここでは関係ない。

 デフレマインドを完全に払拭する、というのを裏から言えば(本当は表から言えば)、期待インフレを維持する、ということである。

 昨年10月末の追加緩和は、まさに、期待インフレ率が上昇して、緩やかに2%に近づく流れが止まる、あるいは壊れるリスクがあったので、思い切って追加緩和をして、その流れを止めないようにしたのであり、それが理由のすべてである。この時は、消費税率8%への引き上げ後の景気上昇の減速が背景にあるところへ、原油価格が大幅に下落して、実際のインフレ率が低下してきた。これが継続する、あるいはさらに進むことにより、期待インフレ率の回復機運が壊れてしまう、ということを懸念したのである。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、ウクライナの長距離ミサイル使用を制限 ロシア国

ビジネス

植田日銀総裁「賃金に上昇圧力続く」、ジャクソンホー

ワールド

北朝鮮の金総書記、新型対空ミサイル発射実験を視察=

ワールド

アングル:観光客の回復遅れるベルリン、「観光公害な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story