コラム

講談社『中国の歴史』も出版した中国の「良心的出版人」が消えた

2016年06月22日(水)16時28分

「出版社はお金儲けができる仕事ではない。もしも金持ちになりたかったら、ほかの仕事を選んだほうがいい」「給料はもう十分もらっている。あとはいい本さえ出していければいい」が何氏の口癖だったというから、汚職で逮捕されるということに首をかしげる人も多い。

「わけが分からないほど厳しくなっている」

 一方で何氏の逮捕のニュースが広がった前後に、同じ広西チワン族自治区にある新華書店の幹部が収賄で有罪判決を受けたという情報が流れた。この人物は、職務を利用して、ある教育関係の出版社から賄賂を受け取ったという罪状だが、この教育関係の出版社は、何氏のいた広西師範大学出版社の関係会社である。単なる偶然の一致とは思えず、この汚職事件に巻き込まれた可能性は排除できない。何氏が私腹を肥やしたことはなくても、社長として外国からの来客や国内での接待なども含め、活発に活動するだけに費用はかさんだはずで、改革開放以来、長年にわたってグレーゾーンになってきた業界的慣行である出版社への書店からのキックバックなどを、ここにきて当局に掘り起こされた懸念はある。

 気になる情報としては、広西師範大学出版社は、高華というすでに亡くなった中国人学者の遺作である『歴史学的境界』という本を昨年末に出版したが、「内容に問題があった」という理由で出版の中止を命じられ、書店から回収されたというものがある。共産党の歴史に関して、オフィシャルな記述から逸脱した内容があったためという噂も流れた。また、同社は鋭い社会批評を含んだ作風で知られる独立系のドキュメンタリー映画監督、張賛波氏の著書『大路』も今年始めに出版したが、こちらもすぐに出版中止・回収となっている。

【参考記事】中国の拉致をカネ重視で黙認する国際社会

 中国の出版界では、何氏の逮捕とこれらの出版の問題とを結びつける見方もあるが、現時点でそれを裏付ける証拠はない。時系列的にも、汚職の捜査はこの2冊の出版より先に進んでいたはずだ。ここからは筆者の推測だが、長年、出版界の「問題児」でもあった同社の出版姿勢に不満を募らせてきた当局の怒りが、高華らの本の出版によって決壊した形になり、汚職の摘発とあいまって何氏摘発へつながったと見ることもできる。

 確実に言えることは、「良心的出版人」がまた一人、中国の言論・出版界から、わけの分からないまま、こつ然と姿を消してしまった、ということである。中国における出版内容の締め付けは、出版業界の人々の言葉を借りれば「この2年、わけが分からないほど、厳しくなっている。およそ、敏感なテーマを扱った本は、内容のいかんを問わず、ことごとく出せない」ということである。そのなかで「ギリギリ」の線で頑張り続けてきた何氏の存在は大きく、何氏とほぼイコールだった「理想国」ブランドの行方は風前の灯火になると思われる。

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、利下げ再開 雇用弱含みで年内の追加緩和示唆

ビジネス

FRB独立性侵害なら「深刻な影響」、独連銀総裁が警

ワールド

核問題巡り平行線、イランと欧州3カ国が外相協議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story