コラム

講談社『中国の歴史』も出版した中国の「良心的出版人」が消えた

2016年06月22日(水)16時28分

「出版社はお金儲けができる仕事ではない。もしも金持ちになりたかったら、ほかの仕事を選んだほうがいい」「給料はもう十分もらっている。あとはいい本さえ出していければいい」が何氏の口癖だったというから、汚職で逮捕されるということに首をかしげる人も多い。

「わけが分からないほど厳しくなっている」

 一方で何氏の逮捕のニュースが広がった前後に、同じ広西チワン族自治区にある新華書店の幹部が収賄で有罪判決を受けたという情報が流れた。この人物は、職務を利用して、ある教育関係の出版社から賄賂を受け取ったという罪状だが、この教育関係の出版社は、何氏のいた広西師範大学出版社の関係会社である。単なる偶然の一致とは思えず、この汚職事件に巻き込まれた可能性は排除できない。何氏が私腹を肥やしたことはなくても、社長として外国からの来客や国内での接待なども含め、活発に活動するだけに費用はかさんだはずで、改革開放以来、長年にわたってグレーゾーンになってきた業界的慣行である出版社への書店からのキックバックなどを、ここにきて当局に掘り起こされた懸念はある。

 気になる情報としては、広西師範大学出版社は、高華というすでに亡くなった中国人学者の遺作である『歴史学的境界』という本を昨年末に出版したが、「内容に問題があった」という理由で出版の中止を命じられ、書店から回収されたというものがある。共産党の歴史に関して、オフィシャルな記述から逸脱した内容があったためという噂も流れた。また、同社は鋭い社会批評を含んだ作風で知られる独立系のドキュメンタリー映画監督、張賛波氏の著書『大路』も今年始めに出版したが、こちらもすぐに出版中止・回収となっている。

【参考記事】中国の拉致をカネ重視で黙認する国際社会

 中国の出版界では、何氏の逮捕とこれらの出版の問題とを結びつける見方もあるが、現時点でそれを裏付ける証拠はない。時系列的にも、汚職の捜査はこの2冊の出版より先に進んでいたはずだ。ここからは筆者の推測だが、長年、出版界の「問題児」でもあった同社の出版姿勢に不満を募らせてきた当局の怒りが、高華らの本の出版によって決壊した形になり、汚職の摘発とあいまって何氏摘発へつながったと見ることもできる。

 確実に言えることは、「良心的出版人」がまた一人、中国の言論・出版界から、わけの分からないまま、こつ然と姿を消してしまった、ということである。中国における出版内容の締め付けは、出版業界の人々の言葉を借りれば「この2年、わけが分からないほど、厳しくなっている。およそ、敏感なテーマを扱った本は、内容のいかんを問わず、ことごとく出せない」ということである。そのなかで「ギリギリ」の線で頑張り続けてきた何氏の存在は大きく、何氏とほぼイコールだった「理想国」ブランドの行方は風前の灯火になると思われる。

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story