コラム

熱狂なき蔡英文の就任演説に秘められた「問題解決」への決意

2016年06月06日(月)16時33分

 ここから浮かび上がるのは、蔡英文という人間は、限りなく問題解決志向のリーダーであるということだ。問題解決志向のリーダーの特徴は、歴史に名前を残すということに、あまりこだわりがないことである。逆に言うと、自分のリーダーシップによって社会が改善することに喜びを見いだすタイプである。日本でいえば、宮澤喜一や池田勇人が当たるだろうか。そして、これまで台湾の指導者には、問題解決志向のリーダーは少なく、蒋介石、李登輝、陳水扁、馬英九はいずれも理念志向であった。しかし、蔡英文はその誰とも似ていない。強いて言うなら、異論はあるかもしれないが、蒋経国だろうか。エリートで他人をあまり簡単には信頼しない点は馬英九と似ているとも言われるが、理念や理想を掲げ、歴史を振り返ることが大好きな馬英九とは本質的に違っている気がする。蔡英文の演説からは「歴史観」も伝わってこない。

 確かに、台湾においては、すでに「理念の戦い」は終わった。台湾社会の最大の課題であった「台湾人とは何者か」というアイデンティティ問題については、自分は台湾人であるが中国人ではないと考える人の割合が7割を超え、「中国か台湾か」の理念上の問題は「台湾」の勝利という形で決着がついている。その台湾において、もはや理念型のリーダーは必要とされず、理念の戦いの間に放置されてきた多くの現実的課題について「大掃除」をしてくれる指導者が必要とされているのは確かだろう。

 蔡英文の演説には、歴史に残るような名言もなければ、国際ニュースのヘッドラインになるような主張もない。注目された対中政策における「92年コンセンサス」への言及にしても完全に予想の範囲内であり、「一つの中国」原則を認めろという中国の要望を、するりとかわした形であった。しかし、それで蔡英文はいいと考えているはずだ。外交、両岸では無理をしない。やるべきことは、台湾社会をより良く変革する政策なのである。

【参考記事】「台湾は中国の島」という幻想を砕いた蔡英文の「血」

対立の時代に終止符を打つ宣言

 蔡英文は演説の最後に、「イデオロギーに縛られない団結の民主」と、「社会と経済の問題に対応できる効率よい民主」、そして、「人々を実質的にケアする実務の民主」を、自分はこれから打ち立てていくと明らかにした。

 これは、台湾の民主が、対立の時代に終止符を打つことの宣言にほかならない。「グリーン=民進党」と「ブルー=国民党」の二大陣営にわかれて争ってきた総統直接選挙導入以来のこの20年に終止符を打つという表明である。

 そして、最後をこう締めくくった。

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権

ワールド

アングル:石炭依存の東南アジア、長期電力購入契約が

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story