コラム

松本人志を自分の「家族」と見なす人々への違和感

2024年01月13日(土)15時11分

「警察に訴えるべき」説

次に「週刊誌記者に暴露するのではなく、警察に行ってシロクロつけるべき」との説。立川志らくなどが喧伝しているが、今回のようなケースでは女性が警察に行っても証拠不十分で相手にしてもらえないケースも少なくない。たとえ事実であっても、それを事件化できるレベルまで第三者に証明するのは、決して容易ではない。

そもそも、文春が報じた証言者は強制わいせつ罪の時効(7年)が過ぎており、もはや警察に相談しても意味がない段階である。また、芸能界を目指している女性が、業界の大物である松本人志を相手に被害届を提出するなんて、怖くてできるはずがない。

日本では20歳以上の女性の約7%が性被害の経験を持つ。だが、被害者のうち警察に相談する人はたった5.6%に過ぎない。誰にも相談しない人がもっとも多く、約6割を占める。なお、ここで言う「性被害」は「暴力や脅迫を用いたものに限らず、無理やり性交等(性交・肛門性交・口腔性交)をされた経験」を指す。(2020年度「男女間における暴力に関する調査」男女共同参画局)

警察に相談することは、被害者にとってとても困難なことなのだろう。勇気を出して警察に行き、被害状況を何度も思い出して言語化し、事務的な手続きを繰り返した挙句に「何もできません」と言われたら、疲弊するだけである。この辺り、改善の余地があるかもしれない。

あまりにも「不都合な真実」であるため大きな声では語られないが、日本社会は性犯罪者にとって極めて有利な国と言える。痴漢や強制わいせつ、強制性交などの犯罪を実行しても、めったに罪に問われることはなく、逃げ切ることが可能というのが現状だ。教育社会学者の舞田敏彦は、2007年から2011年の統計資料を基に、レイプ事件のうち裁判所で罪が裁かれるのはたったの1.92%と推定している。

今回のように警察に行ったり裁判を起こしたりすることが困難な場合、メディアを通して不正を訴えることは、何も間違ったことではない。

「お礼メッセージは同意を意味する」説

続いて「直後にお礼のメッセージを送っているから、女性は嫌がっていなかったはずだ」との説。これはもう多くの有識者が説明しているので付言は不要だが、恐怖を感じている時こそ、ああいう文章を送ってしまうものではないか。

「松本さんも本当に本当に素敵」「小沢さんから頂けたご縁に感謝」といった過剰に相手を持ち上げる言葉遣いやキュートな絵文字満載の画像から、私には北朝鮮の喜び組のような関係性が連想され、痛々しさすら感じられた。

......と、明らかな誤謬を指摘しているだけで、かなりの文章量になってしまった。それほど、日本社会にはまだまだ性加害に関する誤解と偏見が溢れているということだろう。被害を口にすれば一斉にバッシング(セカンドレイプ)を受けるこんな世の中では、多くの被害者が沈黙してしまうのも無理はない。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は5日ぶり反発、米ハイテク決算好感 日米中

ビジネス

みずほFG、純利益予想1兆円超に上方修正 三井住友

ビジネス

日銀、金融政策の維持決定 食品高騰で25年度物価見

ビジネス

三菱電、営業益4─6月期として過去最高 インフラな
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story