最新記事
シリーズ日本再発見

和食ブームだけじゃない、日本の料理教室がアジアで快進撃の理由

2016年07月06日(水)16時53分
西山 亨

japan160706-1.jpg

現在6つの国と地域で16スタジオを運営。講師と会員とのコミュニケーションを重視しており、現地で採用した講師の育成に最も力を入れている(写真提供:ABCクッキングスタジオ)

 特徴的なのは、講師を現地で採用していることだろう。日本の社員が現地へ出向き、日本と同じサービスを提供できるようにノウハウを教え込む。しかし、国や地域によって、現地の人たちがしてもらって嬉しく感じることや親しみを覚える接客は異なるので、そこを徹底的にローカライズしていく。

「最も重視しているのは人です。スタジオでどのような時間を過ごすかという点に価値を感じてもらっているので、講師の存在はとても重要。現地の人たちをきちんと教育して、その土地の人たちに最適なサービスを提供できる環境を大切にしています」と、坂尾さん。

 会員に対する講師のコミュニケーションによって、両者の間に揺るぎない信頼関係が築かれ、これが最大の強みに結びつく。実際に「あの先生がいるから行きたい」とか「あの先生を私の友達に紹介したい」といった声も多く、こうした信頼関係が現地の人たちに受け入れられる要因になっているという。

海外展開がインバウンドなど新しい商機を生む

 ABCクッキングスタジオが海外へ進出して6年。この間で変わったことは、同社が日本の食文化を伝えてきたことで、日本の食にさらなる価値を感じる人が増えたことだろう。このことが同社にとって新しい商機を生み出す契機となった。

 例えば、2015年に海外での旗艦店として誕生したシンガポールのスタジオ。ここでは、物販コーナーが設けられ、食に関する日本の商品をPRする場としても機能している。また、京都の食材を使ったレッスンを企画すれば、受講の申し込みが殺到するなど、日本の食材に対する期待は以前よりも大きくなっている。

 一方、日本の食材を輸出したいと思っている日本の会社や自治体にとっても、貴重な機会として活用されている。実際のレッスンに食材を使ってもらい、その感想をアンケートで集計して日本へフィードバック。その情報が輸出戦略の元となる。こうした輸出促進のサポートビジネスの依頼は急激に増えているという。

 こうした取り組みをさらに発展させたのが、インバウンド向けのグリーンツーリズムである。今年2月に、ABCクッキングスタジオと農林中央金庫、農協観光、リクルートライフスタイルの4社が提携。海外からの旅行者へ向けて、日本での農業体験や旬の食材を使った調理体験を取り入れた旅行ツアーを企画するというものだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ、今年の成長率予想を2.1%に下方修正 米関税

ビジネス

中国メーカー、EU関税対応策でプラグインハイブリッ

ビジネス

不振の米小売決算、消費意欲後退を反映 米関税で

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中