最新記事
シリーズ日本再発見

NGT48山口真帆さん暴行事件に見る非常識な「日本の謝罪文化」

2019年01月16日(水)17時25分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

2006年、エレベーターに男子高校生が挟まれて死亡した事故が日本で起き、謝罪会見を開いたスイス系企業シンドラー社のケン・スミス社長(右)ら Kiyoshi Ota-REUTERS

<「このたびはお騒がせしてしまって、誠に申し訳ありません」――。アイドルグループNGT48のメンバー、山口真帆さんが自宅マンションでファンの男らに暴行された事件で、なぜか被害者の山口さんが謝罪に追い込まれた。「Welcome to Japan」――このいかにも日本的な不可解な「謝罪文化」に、アイドルファンのみならず、世界中の幅広い層から当惑と非難の声が上がっている>

「世間をお騒がせして申し訳ありません」という「無意味」な謝罪

「Welcome to Japan. You apologize for everything no matter who's at fault」(ようこそ日本へ。ここでは、誰の責任であろうと、あらゆることに対して謝らなければならない)。山口さんの謝罪を伝えたサブカルチャー系ニュースサイト『Kotaku』(オーストラリア版)のコメント欄には、日本の独特で異様な謝罪文化と今回の件を関連づける投稿が並んだ。

日本に暮らしていると、「世間をお騒がせして申し訳ありません」といフレーズをしょっちゅう聞かされる。いわゆる帰国子女の走りである筆者は、いまだにこの言葉の意味が素で分からない。「世間」とはいったい誰なのか? マスコミが勝手に騒いでいるのに、なぜあなたが謝るのか? 謝るべき相手は被害者ではないのか? さまざまなクエスチョン・マークが頭を渦巻く。

そもそも、「ごめんなさい」と口に出すだけで許されるのであれば、こんな楽なことはない。必要なのは、自分の行いによって生じた被害を少しでも埋め合わせるための、被害者本人に対する賠償なり、具体的な対応とその実行だ。

英大衆紙デイリー・メールも、不可解な謝罪というトーンでこのニュースを伝えている。読者コメントの一つには、「Japanese bowing in apology looks so false as to be meaningless.....(日本人の頭を下げて謝罪する行為は、とても嘘っぽく無意味に感じる...)というものがあった。私が「世間をお騒がせして申し訳ありません」という謝罪会見を見るたびに覚える違和感は、まさにこれだ。たとえ土下座をしたとしても、それはただ身を屈める姿勢を取っているだけで、問題の解決には一切関与しない。仮に自分が誰かを傷つけてしまって、それで許されるのだとしたらお安いご用だ。

加害者不起訴で被害者が謝罪。運営はダンマリ

ここで、今回の事件のこれまでの経緯をざっとおさらいしておこう。

・今年1月8日から9日にかけて、新潟のAKBグループ、NGT48の山口真帆さんが、動画配信サイトとTwitterを通じて、昨年12月8日に2人の男に自宅マンションの部屋に押し入られ、「顔をつかまれ押し倒されそうになった」と被害を告白。加害者は、グループ内のメンバーが手引きをして入れた"ファン"の男だとも示唆した。また、運営側が山口さんを守るべく対応すると言ったのを信じてしばらく待っていたが、結局何もしてくれなかったという主旨の告白もあった。加害者たちは新潟県警に逮捕されたが不起訴となっている。

・この告白の翌日、1月10日夜に行われたNGT48の公演で、山口さんがステージ上で「このたびはお騒がせしてしまって、誠に申し訳ありません」と謝罪した。

・「加害者が不起訴となり被害者が謝罪。被害者を守るべき運営側はダンマリ」という状況を受けネットが炎上。テレビのワイドショーでも運営側の対応が批判的に取り上げられた。これを受け、14日、運営会社AKSの幹部がマスコミのカメラの前で頭を下げた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ当局、エネルギー業界不正取引巡り7人を起

ビジネス

データセンター向け半導体は1兆ドル市場へ、利益3倍

ワールド

米の輸出制限ルール、一時停止後の取り決め協議継続へ

ワールド

シカゴの不法移民摘発責任者、今後は南部地域へ異動か
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中