最新記事
シリーズ日本再発見

イギリス人が京都で「ジン」をつくり、母国に輸出する理由

The International Spirit: Japanese Gin Coming to Europe

2017年10月30日(月)11時34分
ダニエル・デミトリュー

英ウイスキーマガジン誌の元編集長マーチン・ミラーがパートナーのデービッド・クロールと共に生み出したクラフトジン「季の美 京都ドライジン」

<ジンは"英国的"な蒸留酒だが、日本でジンを蒸留し、母国イギリスに輸出しているイギリス人がいる。果たしてその狙いとは?>

少なくとも17世紀以降、スピリッツにジュニパーベリーという香辛料などで香り付けした蒸留酒「ジン」は、"英国的であること"とほぼ同一視されてきた。

18世紀の画家ウィリアム・ホガースは、ジンに飲まれたロンドンの貧しい人々の姿を描いた。辛口のドライマティーニ(ジンとベルモットのカクテル)を好んだウィンストン・チャーチルには、ベルモットを口に含んだ執事に息を吐きかけさせ、その香りだけでジンを飲んだという逸話があった。そして、戦後イギリスの社会生活の原動力となったのは、カクテルのジントニックだった。

そのような歴史を持つイギリス人2人が、日本でジンを蒸留して母国に輸出することを決めた。一体なぜだろうか。

「熟成したジャパニーズウイスキーが品薄になってきていることと、ジンの世界的な人気が高まってきていることから、自分たちが新しい分野の開拓者になれるかもしれないと考えた」と、英ウイスキーマガジン誌の元編集長マーチン・ミラー(53歳)は言う。

ミラーは約10年前、京都を本拠とするイギリス人ビジネスパートナー、デービッド・クロール(54歳)と共に、ジャパニーズウイスキーの輸出・流通を手掛け始めた。この2人が2014年、京都にジン専門の蒸留所Number One Drinks(京都蒸溜所)を設立し、2016年にクラフトジン「季の美 京都ドライジン」を生み出したのだ。

「これは、京都で蒸留され、ブレンドされ、ボトル詰めされた初めてのジンだ」と、ミラーは言う。

蒸留酒は最近、お酒を飲む若い世代の間で人気が高まっており、独自の香り付けをしたクラフトジンの新しい市場が生まれている。ミラーによると、このトレンドは一部、親世代が好む種類のお酒を若者たちが拒絶することで勢いづいたという。

2016年の秋に京都の古い町屋で開かれた期間限定バーで初めて提供されて以来、「季の美」はマンダリン オリエンタルやザ・リッツ・カールトン、フォーシーズンズなど、東京の高級ホテルでカクテルメニューに登場している。2017年初めからは、フランス、香港、シンガポールなど海外への輸出が始まった。もちろんその中にはイギリスも含まれている。

新しい蒸留酒を作るために、クロールとミラーは、アレックス・デービスを京都に招いた。デービスは英メディアから「アルコールのウィリー・ウォンカ(映画『チャーリーとチョコレート工場』に登場する天才ショコラティエ)」と呼ばれることも多い、29歳の実験的なディステラー(蒸留の専門家)だ。

ジンは「ボタニカル」(蒸留時に加えるフルーツやスパイス)に由来する香りが全てだが、京都にはそれが豊富にあり、この地域に特有のものも多い。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中