コラム

ウォンビンがあの人に......

2011年09月01日(木)17時03分

 『ディープブルー』『アース』など、ネイチャードキュメンタリーで定評のある英BBCが、6年の歳月と制作費35億円をかけて完成させた映画『ライフ―命をつなぐ物語―』が今日(9月1日)、日本公開された。

 世界中の24の動植物(ほとんどが動物)の生態が、ぎゅっと凝縮された90分の中で次々と現れていく。かなりの至近距離で撮られた美しい映像は、新たな撮影テクニックを駆使したもの。自分が小さくなったり大きくなったりしてその動物と一緒に暮らしているような気持ちにさせてくれる。

 映像の素晴らしさはもちろん、ゴリラ、イルカ、ゾウなどよく知った動物の意外な行動、そしてよく知らない動物たちの習性に驚かされる。温泉に入る姿が有名な地獄谷(長野県)のニホンザルも登場するが、みんなが仲良く入浴しているわけではなくて、強い一族のみが入れるという話は寡聞にして知らなかった。

 ドキュメンタリーでは意外に重要なのがナレーションだ。以前、『北極のナヌー』を観た時には、稲垣吾郎(SMAP)のお世辞にもいいと言えないナレーションのおかげで、映画の魅力がかなり減殺されていてがっかりした。

 『ライフ』の日本公開版では、松本幸四郎と松たか子の親子がナレーションを務めているが、この点はよくも悪くもなく、という感じ。動物たちのエピソードをつなげて一つの大きな物語として展開させていこうとする語りは、少しうるさく思えるかもしれない。ただしこれは2人の声や話し方ではなく、脚本の問題だろう。

 もう一つ気になったのは、映画の最初と最後に出てくる解説の字幕だ。動物たちの姿に何を思うかは、観客1人ひとりに任せてもらいたかった。多様な動物たちの生になんらかの結論を与えようとする、押し売り的な文言は圧倒的な自然の前では少々陳腐に思えてしまう。それでも、映画のチカラを感じさせてくれる、子供に見せたいと思える、素敵な作品であることは間違いないが。

 映画を観ていると、こうした細かいことが引っかかり集中できなくなることが多々ある。例えば韓国で大ヒットしたウォンビン主演の『アジョシ』。9月17日に日本公開されるこの作品、ストーリー展開もいいし、映像も迫力がある。でも映画の前半、ウォンビンがどうも「あの人」に見えてしまうのだ(以下、映画を見に行く予定で、作品に集中したい人は読まないでください)。

 『アジョシ』は、都会の片隅で質屋を営んでいる元特殊部隊要員のテシク(ウォンビン)が、自分を「アジョシ(おじさん)」と慕う少女を救うために犯罪組織と戦うアクション&サスペンス作品だ。後半に入り、戦いを決意するテシクは自らの髪を切り落とすが、それまでの前髪が顔にかかった長髪スタイルが、英会話講師リンゼイ・ホーカー殺害事件の市橋達也被告を彷彿させるのだ。黒いパーカーをかぶり、逮捕される時のあの姿だ。

ウォンビンが市橋達也なんて......。

――編集部・大橋希

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story