コラム

フェースブック「涙のお節介」機能

2010年10月20日(水)22時57分

 何かとお騒がせのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手、フェースブックの最新ネタは、一見するとちょっと笑える


 フェースブックは、もう私たちを悲しみのどん底に突き落とすことがないようベストを尽くしている。フェースブックにはこれまで、恋人と最高にうまくいっていた頃の写真、私たちが捨てられる前の写真をいやというほど見せつけられてきたが、もうそれは止まった。「想い出写真」ボックスから、遂に元カレや元カノが消えてくれたのだ。

 SNS専門の情報サイト、マシャブルによると、これはユーザーが最も懐かしいと思うはずの友人知人を選び出すフェースブックのアルゴリズムが逆効果を発揮してしまったものらしい。いったいどういうアルゴリズムなのか、ユーザーのどんな操作が基準になっていたのかは、よくわからないと書いてある。真相はブラックボックスの中、というわけ。

 これだけなら笑い話ですむかもしれないが、フェースブックはこの数カ月、世界のあちこちで個人情報の漏洩問題を起こしている。数日前にはドイツの閣僚がその欠陥を批判したほど。第3者が誰かのメールアドレスを入力するだけで、その個人情報や友人の情報にまでアクセスできてしまう欠陥があったという。またウォールストリート・ジャーナル紙には、人気アプリが個人情報を送信していたという記事も。

 懐かしい人の写真を表示してあげようという親切心と個人情報の管理の甘さには、情報を利用したり加工したりすることで人はもっと楽しく快適になれるという過信のようなものが共通しているような気がする。

 ネット上で個人情報を公開したいという気持ち自体がもともとわかりにくいが、こんな話を聞いてしまうとますます腰が引ける。「フェースブックに旅行の写真をアップしたから見に来て」と言う知人の要望には、偽名アカウントで対応しよう。

──編集部・千葉香代子

このブログの他の記事も読む


プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナの平和維持部隊駐留、ロシアに拒否権なし=

ビジネス

中国新築住宅価格、2月は前月比0.1%下落 需要低

ビジネス

中国、株式市場の偽情報対策を強化 AI利用で拡散し

ワールド

ゴールドマン、今年と来年の原油価格見通し引き下げ 
MAGAZINE
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
特集:日本人が知らない 世界の考古学ニュース33
2025年3月18日号(3/11発売)

3Dマッピング、レーダー探査......新しい技術が人類の深部を見せてくれる時代が来た

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自然の中を90分歩くだけで「うつ」が減少...おススメは朝、五感を刺激する「ウォーキング・セラピー」とは?
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴された陸上選手「私の苦痛にも配慮すべき」
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    エジプト最古のピラミッド建設に「エレベーター」が…
  • 6
    『シンシン/SING SING』ニューズウィーク日本版独占…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 8
    奈良国立博物館 特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」…
  • 9
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 10
    劣化ウランの有効活用にも...世界初「ウラン蓄電池」…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 3
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    うなり声をあげ、牙をむいて威嚇する犬...その「相手…
  • 7
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 9
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story