コラム

アイルランドとイギリス 300年の相克

2010年07月13日(火)17時31分

 アイルランドが1921年に独立して以来、イギリス国王としては初めて、エリザベス女王が来年アイルランドを公式訪問する準備が進んでいる。1972年に北アイルランドのロンドンデリーでデモに参加していた市民を英軍が殺害した「血の日曜日」事件に関して今年6月にイギリスのキャメロン首相が謝罪したことなどが、両国の関係改善へのきっかけになったという。前回、アイルランドを訪問したイギリス国王は、エリザベス女王の祖父のジョージ5世で、1911年の戴冠式の時だというのだから、来年の訪問が実現すれば実に100年ぶりということになる。

 イギリスとアイルランドの関係と言えば、北アイルランドの帰属問題やIRA(アイルランド共和軍)のテロ活動がまず思い浮かぶ。ただ今日のアイルランドを形成する歴史上最大の事件と言えばイギリス植民地時代の19世紀に起きた「ジャガイモ飢饉」だ。

 当時のアイルランドの主要作物であったジャガイモに疫病が蔓延したことが原因で食糧難が発生し、宗主国だったイギリスが貧しい農民の救済策を打ち出さなかったことで大飢饉に発展した。1840年のアイルランドの人口は800万人を越えていたが、飢えや病気で100万人以上が死亡し、200万人以上がアメリカ、カナダなどに移住を余儀なくされた。その後の数十年でアイルランドの人口は、驚くことに1840年当時の半分に激減している。飢饉の経緯を通じて蓄積されたイギリスへの怒りは、その後のアイルランド独立運動へと繋がっていく。

 アメリカ東部のフィラデルフィアは多くのアイルランド移民が定住した場所だ。現在、市街地のデラウェア川に面した河畔には、ジャガイモ飢饉とその後のアメリカ移民の歴史を再現したモニュメントがある。祖先が経験した苦難を忘れないように、とアイルランド系アメリカ人が中心となって2003年に設置した。カトリック教徒のアイルランド系移民はプロテスタントが支配者層のアメリカ社会でも厳しい差別を受けたが、今ではアメリカ社会で最も影響力のある移民グループの1つとなっている。アメリカ史上唯一のカトリック系大統領で、ダラスで暗殺されたジョン・F・ケネディの祖先は、飢饉の頃にアメリカに移住した人たちだ。

 日本と近隣諸国の例を挙げるまでもなく、隣り合う国同士が植民地支配などの歴史的経緯から仲が悪くなるのは世界中にいくらでも例がある。それでもここまでの深刻な因縁を乗り越えることは、なかなか難しいことではないだろうか。アイルランドとイギリスがこれからどうやって未来に向けた関係を築いていくのか、日本の対外関係を探る上でも関心を引かずにいられない。

――編集部・知久敏之

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、10月は5月以来の前月比マイナス 予

ワールド

マクロスコープ:円安・債券安、高市政権内で強まる警

ワールド

ABC放送免許剥奪、法的に不可能とFCC民主党委員

ワールド

アングル:EUの対中通商姿勢、ドイツの方針転換で強
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story