コラム

10代の妊娠が減ったというが

2010年04月12日(月)12時45分

 米室病対策センター(CDC)の報告によると、アメリカでは08年、10代(15~19歳)の出産率が2%減ったという(予備調査データ)。この出産率だが、90年代から2000年代にかけてゆるやかな下り坂で、06~07年に上昇し、それが今回また下落したので喜ばしいニュースとして受け止められている。

 なんせ10代のアメリカ女性の3割が20歳までに一度は妊娠するというのだから、ちょっと驚いてしまう。国連の人口統計年鑑(06年)によれば、先進国の中で10代の妊娠率が飛び抜けて高いのもアメリカだ(日本は低いほうから3番目と、まあ優等生)。

 アメリカでは「結婚するまでセックスするな」と禁欲のみを説く性教育(abstinence-only education)と、避妊方法まで教える包括的性教育(comprehensive sex education)のどちらが有効かをめぐってずっと議論が続いている。

 禁欲教育の始まりは96年。ブッシュ時代に盛んに行われるようになり、そのための連邦政府補助金も増えた。が、オバマ政権は補助金を減らして方向転換を図っている。実際のところ、禁欲教育は包括的性教育より効果がないと指摘する研究がいろいろ出ていて、禁欲教育から手を引く州政府も増えてきた。

 禁欲教育の「失敗例」として有名なのが、08年大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン(前アラスカ州知事)の娘ブリストルが18歳の高校生で出産したこと。その彼女が最近、10代の妊娠防止のための公共広告に出演し、話題になっている。

「暗に中絶を勧めることにならないか?」という声があったり、「私が有名な家族の出身でなかったら? 家族のサポートがなかったら?」というブリストルのせりふが、「金持ちだから大丈夫だけど、そうじゃなかったら大変よ」というメッセージに聞こえるとの批判があったり......。私は、彼女の息子が大きくなったときにこのCMを知って、「僕は望まれない子だった。ママの人生を狂わせたんだ」と傷ついたりしないだろうかと心配してしまった。

 10代の妊娠を扱ったTVドラマにゲスト出演したりと、ブリストルは「全米一有名な10代の母」として同世代の役に立ちたいと思っているようだ。それ自体は悪くないが、どうにも居心地の悪さを感じてしまう。「今でも禁欲教育が妊娠防止の最良かつ唯一の方法だと思っている」と言う彼女は、本当にそれが現実的と思っているのだろうか? 禁欲教育は「セックスするな」と諭すだけでなく避妊の仕方も教えない。では、ブリストルは避妊方法を知らなかったのか? 知っていたけど流されてしまったのか? 包括的性教育を受けていたら、どうだったのか?

 今回の出産率減少についても「禁欲教育の成果だ」「いや、そうじゃない」という声が飛び交っているが、その理由を一言でまとめるのは難しい。アメリカの性教育問題には宗教がかなり影響しているし、ヒスパニック系やアフリカ系アメリカ人の貧困問題・教育問題なども関わってくる。とりあえず、コントロールできないなら問題にフタしてしまえ!というアプローチだけでは立ちいかないことは明らかだろう。

 日本でも数年前に「過激な性教育」批判が盛んになったが、そのときの「寝た子を起こすな」という論調には辟易させられた。子供を育ててみれば(または自分の子供時代を考えてみれば)わかるが、子供はもともと寝てなんかいない。興味津々で、お目々はぱっちり開いている。

 そういえば5月5日はこどもの日。アメリカでは今年の5月5日は「こどもを作らない日」、もとい、「10代の妊娠を防ぐ全国デー」だって(毎年5月の第一水曜日)。

――編集部・大橋希

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米最高裁、教育省解体・職員解雇阻止の下級審命令取り

ワールド

トランプ氏、ウクライナに兵器供与 50日以内の和平

ビジネス

米国株式市場=小反発、ナスダック最高値 決算シーズ

ワールド

ウへのパトリオットミサイル移転、数日・週間以内に決
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story