コラム

10代の妊娠が減ったというが

2010年04月12日(月)12時45分

 米室病対策センター(CDC)の報告によると、アメリカでは08年、10代(15~19歳)の出産率が2%減ったという(予備調査データ)。この出産率だが、90年代から2000年代にかけてゆるやかな下り坂で、06~07年に上昇し、それが今回また下落したので喜ばしいニュースとして受け止められている。

 なんせ10代のアメリカ女性の3割が20歳までに一度は妊娠するというのだから、ちょっと驚いてしまう。国連の人口統計年鑑(06年)によれば、先進国の中で10代の妊娠率が飛び抜けて高いのもアメリカだ(日本は低いほうから3番目と、まあ優等生)。

 アメリカでは「結婚するまでセックスするな」と禁欲のみを説く性教育(abstinence-only education)と、避妊方法まで教える包括的性教育(comprehensive sex education)のどちらが有効かをめぐってずっと議論が続いている。

 禁欲教育の始まりは96年。ブッシュ時代に盛んに行われるようになり、そのための連邦政府補助金も増えた。が、オバマ政権は補助金を減らして方向転換を図っている。実際のところ、禁欲教育は包括的性教育より効果がないと指摘する研究がいろいろ出ていて、禁欲教育から手を引く州政府も増えてきた。

 禁欲教育の「失敗例」として有名なのが、08年大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン(前アラスカ州知事)の娘ブリストルが18歳の高校生で出産したこと。その彼女が最近、10代の妊娠防止のための公共広告に出演し、話題になっている。

「暗に中絶を勧めることにならないか?」という声があったり、「私が有名な家族の出身でなかったら? 家族のサポートがなかったら?」というブリストルのせりふが、「金持ちだから大丈夫だけど、そうじゃなかったら大変よ」というメッセージに聞こえるとの批判があったり......。私は、彼女の息子が大きくなったときにこのCMを知って、「僕は望まれない子だった。ママの人生を狂わせたんだ」と傷ついたりしないだろうかと心配してしまった。

 10代の妊娠を扱ったTVドラマにゲスト出演したりと、ブリストルは「全米一有名な10代の母」として同世代の役に立ちたいと思っているようだ。それ自体は悪くないが、どうにも居心地の悪さを感じてしまう。「今でも禁欲教育が妊娠防止の最良かつ唯一の方法だと思っている」と言う彼女は、本当にそれが現実的と思っているのだろうか? 禁欲教育は「セックスするな」と諭すだけでなく避妊の仕方も教えない。では、ブリストルは避妊方法を知らなかったのか? 知っていたけど流されてしまったのか? 包括的性教育を受けていたら、どうだったのか?

 今回の出産率減少についても「禁欲教育の成果だ」「いや、そうじゃない」という声が飛び交っているが、その理由を一言でまとめるのは難しい。アメリカの性教育問題には宗教がかなり影響しているし、ヒスパニック系やアフリカ系アメリカ人の貧困問題・教育問題なども関わってくる。とりあえず、コントロールできないなら問題にフタしてしまえ!というアプローチだけでは立ちいかないことは明らかだろう。

 日本でも数年前に「過激な性教育」批判が盛んになったが、そのときの「寝た子を起こすな」という論調には辟易させられた。子供を育ててみれば(または自分の子供時代を考えてみれば)わかるが、子供はもともと寝てなんかいない。興味津々で、お目々はぱっちり開いている。

 そういえば5月5日はこどもの日。アメリカでは今年の5月5日は「こどもを作らない日」、もとい、「10代の妊娠を防ぐ全国デー」だって(毎年5月の第一水曜日)。

――編集部・大橋希

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

10月米利下げ観測強まる、金利先物市場 FOMC決

ビジネス

FRBが0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用弱含みで

ビジネス

再送〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story