コラム

「マグロ漁禁止」世論に火を点けたドキュメンタリー

2010年03月12日(金)11時00分

 中東のドーハで13日から開かれるワシントン条約の締結国会議で、大西洋と地中海で取れるクロマグロ(本マグロ)の国際取引を禁止する提案が議論される。環境問題に熱心なモナコが昨年秋から取りまとめに動いていたもので、3月に入ってアメリカ、EU(欧州連合)が提案への支持を表明した。

 絶滅のおそれがあるとされているクロマグロは、日本が約8割を消費しているが実際に地中海でクロマグロ漁や養殖にあたっているのはほとんどがフランス、イタリア、スペインといった地元漁業国。当初これらの国々はモナコの提案に難色を示していたが、今年に入って次々に支持に回った。

 東京MXテレビでコメンテーターをしているベルギー人ハーフのパスカルさんによると、ヨーロッパの漁業国がモナコ提案の支持に回ったのは、昨年から「クロマグロを守れ」というヨーロッパの世論の盛り上がりがあったため。そしてこの世論に火を点けたのが、イギリスが製作したあるドキュメンタリー番組だったという。

『エンド・オブ・ライン(The End of the Line)』というこのドキュメンタリーは、英デイリーテレグラフ紙の元環境問題担当記者チャールズ・クローバーが書いた同名の著書(邦訳『飽食の海 世界からSUSHIが消える日』は岩波書店から06年に発刊)を、映像化したもの。地中海のクロマグロやカナダ・ニューファンドランド島のタラなどを取り上げ、乱獲によって海の生物が絶滅し、このままでは2048年までに海洋資源が枯渇すると警告している。

 昨年1月にアメリカのサンダンス映画祭で上映された後、6月からはアメリカ、イギリスなどで上映され、現在はDVDでも発売されている。デイリーテレグラフは「ドラマチックな音楽と緊張感のある作りはまるで政治宣伝のようだが、環境問題より株主の利益を尊重する巨大資本によって世界の海洋資源が蹂躙されている現状をあばいた説得力のある作品」と評価している。映画の製作サイドも、海洋資源版『不都合な真実』として世論の意識を喚起することを目指している。

 日本ではクロマグロが高級魚として寿司や刺身の材料になっていることもあって、こうしたニュースを聞くと捕鯨論争を連想させ、「また欧米の環境ヒステリーか」と被害者意識に陥りたくもなる。しかしクロマグロの漁獲を管理する大西洋まぐろ類国際保存委員会(ICCAT)に対しては管理がずさんだという批判が海洋学者や環境団体から出ている他、価格高騰を背景にして漁獲割り当てを超えた乱獲が横行しているという指摘もある。実際にクロマグロの個体数は激減しているのだから、消費国の日本も「知らんぷり」はできない。

 日本政府はドーハの会議で禁止が決まってもその決定には従わない「留保」の姿勢を取る方針だというが、決定の背景にある欧米諸国の世論を考慮すれば、むしろ国際的なクロマグロの漁獲割り当てや資源管理にもっと積極的に関与する姿勢を見せたほうが得策なのではないだろうか。

――編集部・知久敏之

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは156円前半でほぼ横ばい、日銀早期

ビジネス

中国万科の社債急落、政府支援巡り懸念再燃 上場債売

ワールド

台湾が国防費400億ドル増額へ、33年までに 防衛

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story