日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議
反日映画とのレッテルを貼られて上映中止運動が起きた映画の系譜をたどると、『ナヌムの家』『南京1937』『靖国 YASUKUNI』『ザ・コーヴ』『南京!南京!』『不屈の男 アンブロークン』『狼をさがして』『主戦場』などがある。共通項は監督が日本人ではないこと。吐息が出るほど分かりやすい。
和歌山県太地町のイルカ漁を告発する『ザ・コーヴ』は例外だが、慰安婦問題や南京虐殺など基本的には日本の戦後史観をめぐる論争がテーマになった作品が多い。
でもどう考えても問題作で監督が日本人ではないのに、普通に上映された映画もある。スティーブン・スピルバーグの『太陽の帝国』とアレクサンドル・ソクーロフの『太陽』だ。
共通項はどちらも変な映画であること。ソクーロフがタイトルに込めた意味は明らかに天皇だ。J・G・バラードの自伝小説を原作にしたスピルバーグはどちらだろう。日出ずる国と重ねたのだろうか。
『不屈の男 アンブロークン』と同様に日本軍の捕虜虐待を描きながら反日映画にカテゴライズはされず上映中止運動も起きなかった『太陽の帝国』は、日本ではあまり話題にならなかったように記憶している。本国アメリカにおける興行成績も振るわなかったようだ。だってつかみどころがなさすぎるのだ。
『エリン・ブロコビッチ』が描いたカリフォルニアの公害と水俣病の共通点と相違点 2025.10.09
ドキュメンタリー映画『非常戒厳前夜』が尹錫悦大統領の戒厳令の深相に迫る 2025.09.20
日本軍の捕虜虐待を描きながら「反日映画」にされなかった『太陽の帝国』の不思議 2025.09.06
抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り続ける理由 2025.08.21
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/賞与支給/簡単な作業/未経験OK/年収650万円可能
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/資格不問/高収入/賞与支給/年収650万円可能/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員






