コラム

三谷幸喜の初映画『ラヂオの時間』は完璧な群像劇だった 隠された毒が深みを生む

2021年04月16日(金)11時45分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<微量な毒やメッセージがあってこそ有効に機能する場合があり、この法則は舞台も映画も変わらない。三谷の監督デビュー作は見事にそれを実現していた>

毒にも薬にもならない、というフレーズがある。どちらかといえば否定的。良い意味で使われることはあまりない。

ただし、実際の毒と薬のラインは曖昧だ。多くの薬がそもそもは微量の毒であるとの見方もできる。それに何よりも、世の中にあるものは毒と薬にだけ分けられるわけではない。もっといろんな要素がある。

1990年前後の時期、東京サンシャインボーイズの舞台を初めて観た。劇団員だった阿南健治とは旧知で、どちらかといえば義理で足を運んだのだが、その面白さと完成度の高さに圧倒されて、それからは公演のたびに足を運んだ。この時期は主宰で演出の三谷幸喜も、時おり役者として舞台に登場していた。

この原稿を書くためにネットで検索したら、「それまでの日本にはほとんどなかった『ウェルメイド・プレイ』(毒は少ないが、洗練された喜劇)を上演することが特徴で」との記述を見つけた。なるほど。確かにあからさまな毒やメッセージはない。でも微量で隠されているからこそ、有効に機能する場合がある。

この法則は映画も同様だ。メッセージ性の強い社会派だけが映画ではない。ホラーやコメディー、サスペンスやロマンスだってもちろん映画だ。ただしやっぱり毒は必要だ。チープに表現すれば、隠し味。観る側への触媒。暗喩。メタファーと表現する人もいる。これが全く含まれていなければ、ジャンルは何であれ、痩せて扁平な作品になってしまう。

東京サンシャインボーイズの休眠(公式には充電)宣言を経て1997年、三谷は『ラヂオの時間』で映画監督としてデビューする。ロバート・アルトマンの『ザ・プレイヤー』を彷彿させる長回しで始まるこの作品の時間軸は、深夜のラジオドラマのリハーサルから放送終了まで。つまりせいぜい数時間。場所もほぼ局内だ(トラック運転手は不要だったと思う)。平凡な男女のささやかな恋をテーマにした脚本が、生放送という設定のためにドタバタの展開を余儀なくされ、宇宙空間まで広がった国際ロマンスへと変貌する。主人公のパチンコ店店員である律子は弁護士のメアリー・ジェーンに変わり、熱海の設定はいつの間にかシカゴだ。

舞台と同様、伏線の回収が見事だ。そして毒もある。この時期に三谷自身が経験したテレビ局のドラマ制作現場への風刺と当てこすり。軽薄な局員と業界人。でも現場で歯を食い縛る人たちもいる。みな必死に生きている。群像劇としても完璧だ。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story