Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2017.5. 2号(4/25発売)

特集:国際情勢10大リスク

2017年5月 2日号(4/25発売)

Cover Story

北朝鮮問題、フランス大統領選、トランプ外交──。リーダーなき世界が直面する「10のリスク」を読み解く

※次号5/16号は5/9(火)発売となります。

■国際情勢 リーダーなき世界が生むリスク
リスク1 北朝鮮  金正恩の高笑いが止まらない理由
リスク2 韓国  「進撃の左派」が同盟関係に暗雲を
リスク3 ドナルド・トランプ  「即興」外交を操る世界最大の権力者
リスク4 仏大統領選  フランスが選ぶ「変革の顔」は?
■欧州経済  「ルペン当選」でユーロ離脱の深刻度
リスク5 ロシア  本当に怖いのはプーチンのパラノイアだ
リスク6 中国  習近平は毛沢東になるのか
■米中関係  それでも危ないアメリカと中国の仲
リスク7 トルコ  エルドアンは独裁への道を歩むのか
リスク8 ポピュリズム  大衆迎合主義が世界を非道な争いの地にする
リスク9 イラン  穏健派の落選で再び欧米と対立?
リスク10 国連  国際機関に終わりの日が迫る
■ブレグジット/ISIS/ASEAN/南アフリカ/金融危機/ドイツ
■人道問題への不感症が危機を生む
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【PERISCOPE】
InternationaList
CHINA 中国が政治闘争にインターポールを利用
UNITED STATES トランプとオバマ、移民に厳しいのは?
SLOVAKIA 腐敗に立ち上がるのは新世代
HAITI ハイチPKOが遺した性的虐待問題
AUSTRALIA 新たな豪移民規制は「価値観」まで問う
BRITAIN メイが賭ける前倒し総選挙
GREECE ギリシャで性的搾取に遭う難民の子供たち
CHINA 習近平は朝鮮有事に勇気なし
Asia
PHILIPPINES 麻薬戦争に失業者を動員する?
INDIA 性差別を助長するインド教科書
U.S. Affairs
なぜ増えるヘイトクライム
アメリカの分断がキャンパスを揺さぶる
Business
ウーバーを育てたイケイケ路線の限界
【FEATURES & ANALYSIS】
軍事 北朝鮮ミサイル実験「失敗」の真相
米軍 カール・ビンソン「迷走」の深刻度
シリア 真の問題は化学兵器ではない
インドネシア クリーンな大統領の正念場
人道危機 過激派から逃れた人々を飢餓が襲う
イノベーション 94歳発明家の新たな一手
テクノロジー 驚異の素材で海水を飲み水に
【LIFE/STYLE】
Travel 世界の富豪が愛する古き高級避暑地
Movies 21世紀版に変身した『美女と野獣』
Movies チベットの草原に流れる親子の日常
Music 次世代ポップクイーンの野心と幼さと
【DEPARTMENTS】
Superpower Satire 「恩人」を忘れ、娘婿にべったり
Picture Power キューバ革命第2幕はネットが開く夢
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中