Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2009.5. 6号(4/30発売)

映画ザ・ベスト100

2009年5月 6日号(4/30発売)

Cover Story

本誌批評家デービッド・アンセンが「見せ掛けの傑作」と「本当の名作」の見分け方を厳しく分析。さらに厳選した辛口映画評100

映画 「不朽の名作」にだまされるな

1960-70's 卒業/ワイルドバンチ/スティング/時計じかけのオレンジ/ある愛の詩/タクシードライバー/未知との遭遇、ほか

1980's ブレードランナー/グレムリン/ゴーストバスターズ/ストレンジャー・ザン・パラダイス/エイリアン2/ハンナとその姉妹/ブルー・ベルベット/プラトーン/マレーネ/ペギー・スーの結婚/ビバリーヒルズ・コップ2/危険な情事/ツインズ/ドラッグストア・カウボーイ/ブラック・レイン、ほか

1990's 「運命の逆転/ロビン・フッド/羊たちの沈黙/ターミネーター2/KAFKA 迷宮の悪夢/テルマ&ルイーズ/めぐり逢えたら/バットマン リターンズ/アラジン/ミセス・ダウト/恋に落ちたら…/クイズ・ショウ/シンドラーのリスト/スリーサム/白い刻印/溺れゆく女/アモーレス・ペロス/ファイト・クラブ、ほか

2000's メメント/トラフィック/チキンラン/オーシャンズ11/砂と霧の家/スクール・オブ・ロック/運命を分けたザイル/力道山/ヒトラー~最期の12日間~/シリアナ/ディパーテッド、ほか

いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

インドのオバマ、熱狂と憎悪と

インド総選挙 最下層カーストの出身でインド最大の州の頂点に立った女が目指す首相への道

脱プーチン流で春の気配

ロシア 独自色を出し始めたメドベージェフは強権政治と決別できるのか

だから会社のボスは監禁される

フランス 経営者が社員に監禁される事件が相次いでいる2つの原因とは

ヘッジファンドは意外な優良企業

ウォール街 運用成績は抜群、破綻は粛々と──今後に期待できる頼もしい業界

ホワイトハウスは白い監獄

米大統領 制約の多い生活に、就任3カ月のオバマはまだ慣れずにいる
    
米政治 オバマ就任100日は合格点
視点 共和党の迷走がオバマを救う
World Affairs
パキスタン 政治を「武装解除」せよ
ソマリア 海賊退治はサルコジに学べ
ヨーロッパ 労働組合だってチェンジする
米経済 「景気の底入れは来年半ば頃」
米企業 M&Aの活況は朗報か
Society & The Arts
メディア シアトル地方紙廃刊の鎮魂歌
セキュリティー サイバー防衛は小国の知恵で
環境 太陽光発電の次なる「技術革新」
伝記 オーガズム研究者の意外な遺産
インタビュー あの場では服など着ていられなかった
音楽 ボブ・ディラン、今も「転がる石」のように
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中