コラム

安倍政権の新型コロナ経済対策しだいで、日本経済の未来が変わる

2020年04月02日(木)11時58分

テレワークの拡大など、日本企業の姿はすでに変わりつつある MONZENMACHI/ISTOCKPHOTO

<企業支援策を集めただけでは効果は期待できない。今回の財政出動を日本経済の抜本的な変革と成長を促すものにするために必要な視点とは>

新型コロナウイルスの影響が深刻になっていることから、大型の景気対策を求める声が高まっている。これまで政府の動きは鈍かったが、2020年度予算が国会で可決・成立したことから、与党内の調整が加速しているので、近く、大型の経済対策が発表されるだろう。

だが、今回のコロナウイルスによる感染拡大は、経済的に弱い立場の人をさらに追い込むと同時に、世界経済の基本構造を大きく変える可能性がある。政府の経済対策には、弱者対策とコロナ後を見据えた高い戦略性が求められる。

政府・与党内からは、経済対策として様々なプランが浮上しているが、和牛商品券や魚介類商品券の配布など、単なる業界振興策も少なくい。商品券についてはメディアから批判されたことで事実上、断念した形だが、最終的に出てくる経済対策は、各省が実行しやすい企業支援策を集約した形になる可能性もある。大型経済対策がこうした従来型プランに終始した場合、十分な効果を発揮できないかもしれない。

今回の感染拡大は、世界経済に極めて大きなインパクトを与えている。観光やイベントの業界は中小企業やフリーランスが多く、一部の人はこれまでにない深刻な状況に陥っている。大企業も、当然視してきたグローバルなサプライチェーンが機能しなくなり、拠点集約化などの施策は感染リスクを考えると必ずしも効果的とは言えなくなってきた。

有効な緊急対策と、長期的な視点が必要

従来の常識が通用しなくなるなか、どのような経済対策が有効だろうか。ひとつは、深刻な打撃を受けた人に対する一時的な所得補償である。

日本は既に製造業ではなく消費で経済を回す消費国家に変貌しており、家計を守ることは経済対策そのものに通じる。生活困窮者が増えてしまうと、肝心の消費が底割れし、回復させるのが極めて難しくなる。こうした事態を防ぐため、まずは甚大な被害を受けた人を中心に、十分な額の給付を実施する必要があるだろう。

だが、これは緊急対策でしかなく、景気を本格的に下支えするためには、コロナ後を見据えた戦略的な財政出動も併せて実施する必要がある。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの

ワールド

ウクライナ「賠償ローン」、EU諸国格付けに悪影響及

ワールド

ASEANとミャンマーの対話再構築、選挙後も困難=

ビジネス

海運マースク、紅海経由航路の運航再開へ 条件許され
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story