データ分散経済到来の日は近い──プラットフォーマーのビジネスはいずれ終焉を迎える
プラットフォーム企業が優位だった時代においては、自身でコンテンツを作成せず、他人が作ったコンテンツにいわば「タダ乗り」したところが大きな利益を上げてきた。だが、ブロックチェーンで管理されたコンテンツを検索し、自身が設定した条件に合うものだけを対価を払って表示する新しいブラウザが登場した場合、話は変わってくる。
利用者は閲覧に際して多少のコストを支払う必要があるが、自身の個人情報は自身の手で安全に管理され、必要なコンテンツだけを選択した上で、情報に接することが可能となる。
不特定多数のアクセス情報を集中管理し、それをもとに広告や購買に結び付けるというビジネス・モデルが消滅することはないだろう。だが、時代は徐々にではあるが、データの分散化に向けて動き始めている。こうした新しい時代において、フェイスブックに代表されるプラットフォーム企業が、従来と同様のプレゼンスを維持できる保証はない。
小泉氏も高市氏も「大差なし」なのは、なぜ? 異例の総裁選に表れた「自民党の限界」 2025.10.02
「史上最高値」の株高を、日本は喜んでいいのか? 従来の価値観では全体像を見誤るリスクが 2025.08.29
-
人事労務担当/リーダー候補/外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日/5946
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収600万円~700万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
経理/外資企業向けアウトソーサー/月残業15h/転勤なし/8232
株式会社ビーピーエム アソシエイツ
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
給与計算/外資企業向けアウトソーサー/月残業15h/転勤なし/8233
株式会社ビーピーエム アソシエイツ
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員