コラム

日本がいま必要な政官界の「大掃除」とは?

2023年01月14日(土)14時00分

日本は急速な近代化の道を歩んだ(写真は明治時代の製糸工場) PICTURES FROM HISTORYーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

<日本経済の稼ぐ力はそれ程、問題ではなく、改革が必要なのは政官界だ>

今年の予想を書こうと思い、100年前にあったことを調べた。すると、ドイツでのハイパーインフレ、アメリカの現職大統領の急死と副大統領の昇任、そして関東大震災など、今でも起こりそうなこと、起こってほしくないことがごろごろしている。でも、そうしたことを書いても面白くない。ここは一つ「近代工業文明の転換期」という、現代世界の大きな底流を考えてみよう。

19世紀の産業革命が広汎な中産階級を生み、それをベースに国民全員の参加を建前とした現代の民主主義が成立しておよそ100年。何百万、何千万、あるいは何億もの人間が参加して物事を決めるなど不可能と思うのだが、案の定、現在の民主主義は目詰まりが激しい。大掃除が必要だ。

ロシアのような、いまだに近代以前の国は語るまでもないが、先進国はほぼいずれも、これまでの民主主義を支えた工業が海外に流出あるいは自動化で雇用を減らしているなか、どうやって格差の小さな比較的高水準の社会を維持していくのか、という共通の課題を抱える。それは高踏的な文明論とか、自分に都合のいい配分を実現するために考え出した「理論」をぶつけ合って解決できる問題ではなく、できるだけ多数の人間がまともな所得を得られるようにするという実利的な問題に帰結する。

経済よりむしろ政治家と官僚

では、日本の経済はどうか? 日本のGDPはドルベースでは中国の30%弱になってしまったが、民間消費市場の規模では中国の約45%で、これは大きな存在感を持つ。日本の企業と個人の多くは、この膨大な国内市場を相手にしているだけで「食っていける」のだ。

ただ、資源などを輸入するためのカネ=外貨は輸出、あるいは海外投資の収益で稼がねばならない。この輸出のタネも日本は多数持っている。オーディオ・ビジュアル製品の輸出は駄目になったが、日本の優れた部品を使って自社製品を作っている企業は世界に多い。部品によっては、ソニーや村田製作所など日本企業が世界市場の過半を制しているものもあり、こうした「電子製品」の輸出額約11兆円は、かつてのオーディオ・ビジュアル製品の輸出額に匹敵している。ダイキンのヒートポンプ使用のエアコンなど、日本企業が優位を持つ製品も次々に生まれている。

日本は半導体生産で世界に落伍したと言われるが、それは携帯やパソコン向けの微細・超小型製品の話。自動車などで使うパワー半導体は健在だし、半導体素材では、三菱ケミカル、信越化学、SUMCOといった日本企業が今でも世界市場の過半を押さえ、半導体製造用機械でも、東京エレクトロンなどが世界市場で躍進している。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習

ワールド

米中閣僚協議2日目、TikTok巡り協議継続 安保

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ

ビジネス

中国、2025年の自動車販売目標3230万台 業界
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story