コラム

「逆切れ」ロシアによる交渉中断も、北方領土問題は焦らず騒がず

2022年04月05日(火)16時37分

領土問題に時効はなく騒ぎ立てるとロシアも騒いで逆効果(2019年に行われた北方領土の日の式典) REUTERS/Kim Kyung-hoon

<日ロ関係は冷戦モードに戻るが静かに要求を続ければいい>

ロシア外務省は3月21日、日本が非友好的措置を取ったため平和条約交渉を中断するとの声明を発した。

国連安全保障理事会の常任理事国でありながら、ロシアは国連憲章を踏みにじってウクライナに武力侵攻した。これに日本が制裁措置を取ったことに逆ギレして、日本の痛いところを突いたつもりでいる。

平和条約締結とは、北方領土問題を解決することだ。戦争終結と両国間の関係樹立なら、1956年の日ソ共同宣言が既に定めている。これを平和条約と呼んでいないのは領土問題が未解決だからだ。

北方領土問題は、安倍政権時代に初めて浮上した問題ではなく、戦後いくつもの山と谷を越えてきた。

冷戦時代にソ連は、「日本との領土問題は解決済み」と交渉を拒否。国力の弱ったソ連末期に訪日したゴルバチョフ大統領が、ようやく北方四島の名を挙げた共同声明を発し、今回ロシア外務省が中断したビザなし交流の枠組み設定で合意したにすぎない。

大きなヤマは、1992年からのエリツィン時代に2回訪れた。1993年10月の東京宣言で、彼は四島の帰属問題を「歴史的・法的事実に立脚し、両国間で合意の上作成された諸文書および法と正義の原則を基礎として解決する」ことを確認した。

その後は自民党が政権の主導権を失って日ロ関係は停滞するが、橋本政権時代の97年に次のヤマが訪れた。彼は、領土問題が進まなければ経済関係も進めない、「政経不可分」の政策を放棄して双方を同時に進める用意を表明する。

これにエリツィンが応えて同年11月に行われた首脳会談では「2000年までに平和条約を締結するよう全力を尽くす」ことが合意された。これは、2000年に就任したプーチン大統領に引き継がれ、2001 年3月に行われた森喜朗首相との首脳会談後の共同声明では1956年の日ソ共同宣言が明記されるとともに、東京宣言の趣旨も再確認された。

その意味するところは、歯舞(はぼまい)・色丹(しこたん)の返還はかなり確かなものとなり、残るは国後(くなしり)・択捉(えとろふ)の問題になったということだ。

しかしここでヤマは下り坂になる。2001年4月に発足した小泉政権で田中真紀子外相が四島即時一括返還を強く主張したことが、その端緒となる。

また、それまでの展開はゴルバチョフ以後の米ソ・米ロ関係好転を背景としていたが、2007年に米ロ関係が下り坂に転じ、2008年にはロシアがジョージア侵攻、2014年のクリミア併合で決定的に悪化した。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

政府保有の日本郵政株、一部を自社株買いに応募

ワールド

NATOの新防衛費目標、現時点で達成はポーランドな

ワールド

ウクライナ、リチウム鉱床開発権入札を準備 米協定で

ワールド

エヌビディアへの出資検討せず=米財務長官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    中国人大富豪が買収した米水源地そばの土地、軍事施…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story