コラム

イギリス都市部の至る所に......もはやキツネは田園地帯の動物ではない

2024年08月02日(金)18時13分

彼らの存在は悪いことばかりではない。ウサギの個体数の増加を抑え、ネズミなどの害獣を殺すのに役立つ。

しかし、彼らはまた、多くの家禽や子羊を殺しているので、農家はキツネの数をコントロールしようと試みている。

許可を得ていない方策の1つは、犬を使った組織的なキツネ狩りで、これは2004年に禁止された。動物愛護活動家や、田舎の人たちからすれば「都会の左翼たち」に、残酷な手法だと判断されたためだ。だから他の駆除方法を見つけなければならなくなった(主に銃殺)。

そのため、キツネ狩りの禁止でキツネの数が爆発的に増加することはなかった。そして、都市部のキツネの急増(約5倍になった)は、1990年代初頭から始まった。

全体的なキツネの個体数は2018年のピークから減少しているようで、これはおそらく、新タイプである都市部のキツネの寿命がかなり短いことも一因だろう(車にはねられるし、ゴミ箱食は田舎のキツネの食事ほど健康的ではない)。

襲われた人の悲鳴みたいな鳴き声

僕はトゥイッケナムで、留守中の友人に代わって家に滞在しているのだが、毎晩帰り道でキツネとすれ違う。

newsweekjp_20240802093810.jpg

トゥイッケナムで筆者が遭遇したキツネ COLIN JOYCE

夜になると、この世のものとは思えない悲鳴が聞こえてくる。

キツネの鳴き声は赤ちゃんが泣いているような声だという人もいるが、もしそうなら、邪悪なゴースト赤ちゃんだろう。初めて聞いた人はきっと、誰かが襲われて悲鳴を上げていると思うに違いない。

この家での僕の任務は主に、友人のネコの世話をすることと、正しい日にゴミ出しをすること。そして昨日、僕が深夜ごろにゴミ出しに行ったとき、ネコが家を飛び出して、あらゆるキツネがゴミ箱からごちそうを楽しむスペシャルな夜へと飛び出して行った。

この猫はいつもは夜間に家の中にいることが多いから、僕はちょっと心配になった。大人のネコはキツネから身を守ることができるというのが一般常識だし、キツネはネコよりもっと簡単な獲物を狙う習性がある。

それでも、数の増えすぎた都会のキツネが食べ物に飢えていたら......、キツネが群れで獲物を狩ることを覚えていたら......と、「もしもの事態」を考えて1時間も気をもんだ。

するとそのうち、ネコが家に戻ってきた扉の音が聞こえ、僕は血も凍るようなキツネたちの鳴き声を耳にしながら、安らいで眠りに落ちた。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story