台湾、米とのハイテク戦略パートナーシップを検討

10月2日、台湾の対米貿易交渉を主導する鄭麗君副行政院長(副首相)は、米国とハイテク分野で戦略的パートナーシップを結ぶことを検討していると述べた。高雄で6月7日撮影(2025年 ロイター/Ann Wang)
[台北 2日 ロイター] - 台湾の対米貿易交渉を主導する鄭麗君副行政院長(副首相)は2日、米国とハイテク分野で戦略的パートナーシップを結ぶことを検討していると述べた。
台湾は、20%の相互関税率の引き下げを目指し米国と協議を続けている。
米国での最新の協議を終えて台湾に戻った鄭氏は記者団に、「台湾モデル」を通じた米国への投資拡大で合意に達することができると期待していると述べた。
台湾モデルでは、サプライチェーンの移転ではなく、米国の生産能力を拡大すると説明。対米投資モデルを、輸出信用保証や、台米共同の産業クラスター開発といった政府支援措置を組み合わせた「産業投資計画」と見なしているとした。
「現在、交渉の焦点は、米国がわれわれに期待する投資拡大、サプライチェーン協力への関与だ」と述べた。
ラトニック米商務長官が提起した、米台の半導体生産を50対50にするという構想は、直近の協議では出てこなかったという。
台湾積体電路製造(TSMC)は、米アリゾナ州に半導体工場を建設する1650億ドル規模の計画を進めているが、生産の大部分は台湾に残る予定だ。
鄭氏は「米国側の希望が米国内の需要を満たすために生産能力を高めることだと理解している」と述べる一方で、台湾産業の目標は「台湾に根を張り、世界中に展開し、二国間戦略協力を持つことだ」とした。
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/年休120日/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
「20-30代活躍中!」SNS企画立案~運用担当/外資企業の案件
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収350万円~600万円
- 正社員