ニュース速報
ワールド

米・ウクライナ資源協定、自動的な譲渡なし 米に優先アクセス=草案

2025年05月01日(木)00時07分

米国とウクライナが30日にも署名する可能性ある鉱物資源協定の下で、ウクライナの鉱物資源の一部や天然ガスインフラが自動的に米国に譲渡されないことが、ロイターが入手した協定文書の草案で分かった。キーウで2月撮影(2025年 ロイター/Thomas Peter)

[ロンドン 30日 ロイター] - 米国とウクライナが30日にも署名する可能性ある鉱物資源協定の下で、ウクライナの鉱物資源の一部や天然ガスインフラが自動的に米国に譲渡されないことが、ロイターが入手した協定文書の草案で分かった。

米国はウクライナの新たな天然資源取引への優先的アクセス権を得るが、独占的なものにはならないという。

草案によると、米国とウクライナは共同で復興基金を創設。ウクライナ政府が国内の新たな天然資源許可から得る利益などの50%が基金に振り向けられる。また、米国がウクライナに対し将来的に実施する軍事支援は、この共同基金への米国による貢献として計上される。

ただ草案は、共同基金の資金がどのように使用されるか、誰が利益を得るのか、支出に関する決定を誰が管理するのかについて明記していない。

このほか、米国、または米国が指定する事業体がウクライナの天然資源分野での新たな許可、ライセンス、投資機会への優先的アクセス権を得る。ただ、独占的なものではないほか、既存の契約は対象にならないとしている。

協定の以前の草案では、ウクライナの最も価値のある資産の一つである天然ガスインフラが言及されていたが、今回の草案ではガスインフラは対象になっていない。

また、以前の草案では、米国がウクライナの天然資源から得られる利益などを受け取り、共同基金の収益の使途を管理する可能性が言及されていたが、今回の草案にはこの点に関する言及はない。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 関税で3年ぶ

ワールド

トランプ氏、「好きなだけ」政権にとどまるよう要請 

ワールド

中国との公正な貿易、知的財産権の管理も含まれる=ト

ビジネス

独CPI、4月速報は+2.2% 予想上回るも伸びは
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中