ニュース速報
ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、約4年ぶり引き下げ 追加緩和を示唆

2024年08月14日(水)14時47分

 8月14日、ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、5.25%とした。利下げは2020年3月以来となる。写真はウェリントンで2017年7月撮影(2024年 ロイター/David Gray)

Lucy Craymer

[ウェリントン 14日 ロイター] - ニュージーランド準備銀行(中央銀行、RBNZ)は14日、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、5.25%とした。利下げは2020年3月以来となる。インフレ率が中銀目標の1─3%に近づいているとし、今後さらなる利下げを行う可能性を示唆した。

25bpの利下げは中銀の従来予想よりもほぼ1年早く、一部の市場関係者には驚きとなった。25年末にかけて積極的な緩和路線が続くとの見方が強まった。

経済指標の軟化を受けて、市場では今回の会合で25bpの利下げが行われるの可能性を70%近く織り込んでいたが、ロイター調査では、エコノミスト31人中19人が金利据え置きを予想していた。

中銀は声明で「委員会はオフィシャルキャッシュレート(OCR)を引き下げることで金融政策の抑制レベルを緩和することに合意した」と述べた。

「追加緩和のペースは、価格動向が低インフレ環境と一致しており、インフレ期待が2%の目標付近で安定しているという委員会の確信に左右される」とした。

これを受けて外国為替市場ではニュージーランド(NZ)ドルが1%下落し、0.6015米ドルとなった。

スワップ市場は10月までに追加で29bp、年末までに67bpの利下げを織り込んだ。政策金利は25年末までに3.0%近くになると見込まれており、中銀の予測を大きく下回る。

中銀は引き締め的な政策を続ける必要があると強調し、慎重な姿勢を示したが、25年末までに金利が3.85%になると予想している。

ASB銀行のチーフエコノミスト、ニック・タフリー氏は、中銀が今後も会合ごとに金利を25bp引き下げていくと予想。「インフレ圧力が予想よりも早く解消されれば、中銀は3.25%前後のより中立的な水準に速く戻す必要があるかもしれない」と述べた。

キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、アビジット・スーリヤ氏は「中銀はさらなる政策緩和について慎重な姿勢を示しているようだが、多くの人が予想しているよりも積極的に利下げするとみている」と述べた。

オア中銀総裁は記者会見で、5月以降成長が鈍化し、物価予想に関する懸念は解消したと述べた。

中銀はニュージーランドが今年、2四半期連続でマイナス成長となり、テクニカルなリセッション(景気後退)に陥ると予想している。

中銀のフォワードガイダンスは、来年半ばまでに少なくともあと3回の利下げを示唆しており、24年第4・四半期のキャッシュレートを4.9%、25年第2・四半期は4.4%と予測している。これまでは、25年半ばまでは利下げを開始しないと予想していた。

声明と一緒に公表された議事要旨は「委員会は、リスクのバランスが5月の金融政策声明以降、徐々に変化していると認識した」としている。

さらに「経済が予想より急速に縮小していることを示唆する全般的な指標により、7月に強調された生産と雇用への下振れリスクがより顕著になっている」と説明した。

中銀は21年10月以降525bpの利上げを行った。インフレ率はここ数カ月で低下し、 足元3.3%で推移。今年第3・四半期には中銀の目標範囲に戻ると見込まれている。

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ペルー、今年は3.5%成長見通し 脱官僚主義推進へ

ビジネス

中国サービス部門の民間PMI、10月は3カ月ぶり低

ビジネス

日経5万円割れ、AI株中心に急上昇の反動 ドル一時

ビジネス

東京株式市場・前引け=大幅続落、一時2400円安 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中