ニュース速報

ワールド

情報BOX:独原発、運転期間延長は可能か 露天然ガス供給減

2022年06月24日(金)15時27分

 ドイツはロシア産天然ガスの供給が完全にストップする場合に備え、原子力発電を含むあらゆる国内電源の活用を検討している。写真は2021年末に停止した南部グンドレミンゲンの原発。2021年12月29日撮影(2022年 ロイター/Lukas Barth)

[フランクフルト 22日 ロイター] - ドイツはロシア産天然ガスの供給が完全にストップする場合に備え、原子力発電を含むあらゆる国内電源の活用を検討している。2011年に日本で起きた福島第1原発事故を受け、メルケル前首相は原発の利用停止を約束し、主要な電力会社は今年末までに残る原子炉3基の稼働を停止する準備を進めてきた。

電力会社は、燃料棒と専門スタッフの手配に制約があるため、原子炉の運転期間延長は不可能だとしている。政府も3月、法律、安全、経済負担の問題に鑑みて運転期間延長を却下した。

もっとも、社会民主党(SPD)率いる政権内の一部リベラル派と、野党・保守政党内の一部からは、環境上の理由で国が段階的脱却を進めてきた石炭の活用が再検討されている以上、原発も再検討すべきだとの声が出ている。

ショルツ首相は今のところ、原発の運転期間延長に反対している。

<天然ガス供給が縮小>

ロシアが2月24日にウクライナ侵攻を開始して以来、ドイツは天然ガス輸入に占めるロシア産の割合を55%から推計35%に減らしたが、今も依存は続いている。

欧州連合(EU)はロシア産エネルギーの利用削減を模索してきた。ロシア側もドイツに天然ガスを送る主要パイプライン「ノルドストリーム1」の稼働率を40%に削減。ロシアは西側の制裁によって修繕作業が遅れていると説明するが、欧州側は供給削減の口実に過ぎないとしている。

いずれにせよ、ドイツ連邦ネットワーク庁は家庭の暖房用と産業用のエネルギー供給に支障が出ると予想している。供給不足による価格高騰は、景気後退リスクを高めることにもつながる。

天然ガス火力発電はドイツの発電の15%を占める。石炭と併せて原発を活用すれば、発電セクターの窮状が緩和される可能性がある。

ドイツの大手電力会社エーオン、RWE、EnBWが運営する原発3基の発電能力は合計4300メガワット(MW)。昨年までは原発6基が稼働して国内電力の12%を供給していたが、昨年末に3基が稼働を停止した。

これ以外のドイツの代替エネルギーは、天候に左右される太陽光・風力発電および、輸入液化天然ガス(LNG)となる。

ただLNGは、輸入施設の容量不足と国際市場における獲得競争という問題がある。特に今月は、米国最大級のLNG輸出用プラントが爆発事故で稼働を停止している。

<ドイツにとって原発とは>

連立与党の緑の党にとって、原発は今も受け入れられないものだ。その起源は1970年代の環境活動家の運動にさかのぼる。安全上のリスクと、核廃棄物を巡る未解決の問題が反対の理由だった。

原発の有用性を再び認めれば、メルケル氏を批判する勢力とポピュリスト(大衆迎合主義者)の声にお墨付きを与えることになるだろう。

<運転延長は法的に可能か>

ライプチヒの法律家、Christian Raetzke氏は、核技術協会KernDが発行した記事で、「数年間の延長は法的に許容できる」とし、温室効果ガスの排出量ほぼゼロという原発の利点も挙げた。

運転期間を延長するための関連法は「速やかに可決することができる」という。

とはいえ延長の手続きは複雑で、議会で既存法を改正する必要がある。

<電力会社の見解>

電力会社は運営上、経済上の理由から原発の運転期間延長に反対しているが、政府の方針に従う姿勢だ。

エーオンのレオンハルト・ビルンバウム最高経営責任者(CEO)は従業員宛ての書簡で、政府は原発の運転期間延長を検討した上で、解決策にはならないとの見解を下したと説明。「われわれはこの決定を尊重しなければならない」と記した。国内紙が22日に報じた。

別の業界幹部も、ドイツの原発の運転期間延長は「手遅れ」との見方を示した。

*システムの都合で再送します。

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボ、アルツハイマー病薬試験は「宝くじ」のようなも

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ワールド

米民主党議員、環境保護局に排出ガス規制撤廃の中止要

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中