ニュース速報

ワールド

香港民主派紙リンゴ日報、26年の歴史に幕 最終版に長蛇の列

2021年06月24日(木)13時42分

香港の民主派系新聞、蘋果日報(リンゴ日報)は24日、最後の新聞(写真)を発行して26年の歴史に幕を閉じた。24日、香港で撮影(2021年 ロイター/Tyrone Siu)

[香港 24日 ロイター] - 香港の民主派系新聞、蘋果日報(リンゴ日報)は24日、最後の新聞を発行して26年の歴史に幕を閉じた。香港国家安全維持法(国安法)に基づいて当局に資産を凍結され、廃刊に追い込まれた。香港の中心街には早朝から最終版を買い求める市民の長い列ができた。

同紙はオンライン上の声明文で「全ての読者、定期購読者、広告主、香港人の26年間の大きな愛と支持に感謝する。ここでお別れとなる。ご自愛を」とつづった。

一部のスタッフは廃刊に怒りと不満を表明。同紙デザイナーのディクソン・ン氏(51)は「きょう(以後)、香港には表現の自由がなくなる。私には香港で何の未来も見いだせない。大きな失望と怒りを感じている。こうした状況下でなぜ会社と新聞の業務が停止されなければならないのか理解できない」と語った。

追い打ちをかけるように、公共放送の香港電台(RTHK)は、複数の違反があったとして香港科技園公司がリンゴ日報に貸していた土地の返還を求めていると伝えた。リンゴ日報からはコメントを得られなかった。

<通常の10倍以上印刷>

最終版は通常の10倍以上となる100万部を印刷した。

23日夜には、雨の中、多く人が同紙の本社前に集まり、スマートフォンのライトを振って支援を表明、記者らもバルコニーに出てそれに答えた。

最終版の1面トップには「香港人が雨の中でつらい別れ」という見出しと、本社前の支持者にスタッフが手を振る写真を掲載した。

早朝から新聞を買い求める列に並んだある女性は「記者たちが信念を持ち続け、頑張ってくれることを願っている」とコメントした。リンゴ日報が生き残れなければ、報道の自由はなくなるとの声も聞かれた。

同紙は23日夜、最後の新聞制作を進める編集フロアを報道陣に公開した。最終版が印刷所に送られると、編集者からは拍手が上がり、涙ぐむ人もいた。

リンゴ日報は12歳の時に中国本土から香港に渡った黎智英(ジミー・ライ)氏が1995年に創刊した。中国共産党に批判的な論調で知られるが、有名人のゴシップなど芸能記事も扱う。専門家は、同紙の廃刊は、香港におけるメディアの自由の一時代の終わりを告げていると指摘する。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中