ニュース速報

ワールド

アングル:新型コロナ広がる米刑務所の実態、次々「釈放」の波紋

2020年04月04日(土)07時49分

米国全土で拘置所・刑務所における新型コロナの感染が拡大し、収監者を保護するためにさまざまな措置を講じていることが報告されている。釈放された者は数千人にのぼるが、新型コロナに感染している可能性があるか、社会に感染を拡げるリスクがあるかを判定する医学的な診断は、まず行われていない。写真はニューヨーク市のライカーズ島にある拘置所。3月22日撮影(2020年 ロイター/Andrew Kelly)

Ned Parker Linda So Brad Heath Grant Smith

[ニューヨーク 28日 ロイター] - ショーン・ヘルナンデスさんは監房から出るとき、Tシャツかタオルで口と鼻を覆う。ニューヨーク市のライカーズ島にある拘置所で広がりつつある新型コロナウイルスに対し、すぐに彼が用意できる防御策はそれくらいしかない。

ヘルナンデスさんによると、収監者は手袋やまともなマスクを入手することはできず、手を洗おうにも冷たい水しかない。ヘルナンデスさんは殺人未遂で有罪判決を受け、8年の刑に服している。

収監者たちは3月26日、刑務官が咳き込んでいたのを目撃したとヘルナンデスさんは語る。刑務官の頬は紅潮し、そのまま床に倒れ込んだという。

「我々は当局に、もう少しましな方法で身を守りたいと要求し続けている」と、彼は言う。「みんな肩をすくめるだけだ。結局、俺たちはは収監者であり、2級市民にすぎない。家畜のようなものだ」

28日時点でニューヨーク市内の拘置所では少なくとも132人の収監者、104人の職員が新型コロナに感染した。過密状態 の施設内で、ウイルスは急速に拡散しているようだ。

ニューヨーク市矯正局は、収監者を守るために多くの措置を実施しているとしている。感染した刑務員が倒れたというヘルナンデスさんの証言についてはコメントを控えた。

<犯罪被害者は反発>

米国全土で拘置所・刑務所における新型コロナの感染が拡大し、収監者を保護するためにさまざまな措置を講じていることが報告されている。ロイターの取材によると、釈放された収監者は数千人にのぼるものの、新型コロナに感染している可能性があるか、社会に感染を拡げるリスクがあるかを判定する医学的な診断は、まず行われていない。

規模の大きな順に上位20の刑務所を運営する市・郡を対象にロイターが調査したところ、3月22日以来、収監者226人、職員131人の感染が確認されている。ウイルスが急速に蔓延していることを考えれば、実際の数字はさらに大きいとみられる。

感染が集中している「ホットスポット」の1つが、イリノイ州シカゴのクック郡拘置所だ。22日に最初の感染例が確認されて以来、収監者89人、職員9人がウイルスに感染した。他にも収監者92人の検査結果が確定していない。

収監者の人権擁護を訴える団体や地元当局者、公選弁護人らは、収監者の釈放を加速するよう呼びかけている。拘置所は通常、刑の確定を待つ[刑事被告]人を比較的短期間収容する施設である。有罪判決を受けて刑が確定した「受刑者」を収容する州・連邦刑務所に比べれば、収容者数を柔軟に管理できる。

一方で、釈放の動きに反発する団体もある。犯罪被害者の権利を擁護する団体マーシーズ・ローは、釈放前に被害者に通知すべきとして批判している。だが、これでは収監者の釈放プロセスが数週間あるいは数カ月遅れることになりかねない。

ニューヨーク、ロサンジェルス、ヒューストンその他主要都市の当局者は、釈放しているのは暴力性を伴わない軽微な犯罪の受刑者だけだとしている。

ニューヨーク市はウイルスの封じ込めを急ぐ中で先週末以来、約450人の収監者を釈放した。すでに新型コロナによる死者は全世界で2万8300人を超え、そのうち2050人以上は米国で死亡している。

拘置制度の独立した監視機関であるニューヨーク市の矯正理事会は、釈放される可能性がある収監者は約2000人としている。50歳以上、身体虚弱で、暴力性のない軽微な犯罪による収監者などである。市はウイルス検査を受けた収監者の数については公表を控えている。

27日、ニューヨーク州政府は、ニューヨーク市の管轄下にある拘置所の400人を含め、州全体で1100人の軽微な犯罪者を即時釈放の対象に指定した。市庁の広報官コルビー・ハミルトン氏は、「さらに数百人が近日中に釈放されるだろう」としている。

<「何の防御措置もない」>

米国は、世界のどの国より「塀の中」の人口が多い。米国司法統計局によれば、収監者数は2017年の時点で230万人に迫り、そのうち約150万人が州・連邦刑務所、さらに74万5000人が市や郡などの拘置所に収監されている。

23日にライカーズ島拘置所から釈放された収監者によると、施設内では体調の悪い者も健康な者も、区別なく混在している場合が多かったという。彼がいた区画で収監者1人、刑務官1人が陽性と診断されて以降、2人用の監房で過ごす時間が長くなったという。だが、薬物中毒治療薬を毎日受け取るために、医務室の窓口に他の収監者と並ばなければならなかった。

匿名を条件に取材に応じた32歳の収監者は、「身を守るための措置は何もなかった」と話す。「周囲とは距離を置きたかったが、それは不可能だった」

ニューヨーク市矯正局は、感染者が出た区画の収監者に対するマスクの配布、収監者間の距離確保の推進、監房の清掃、石鹸の支給など、感染拡大に対応するための措置を取ってきたと主張する。

<スクリーニングなしで釈放>

一部の拘置所からは、感染した可能性のある収監者が釈放されている。ジョージア州マリエッタでは、窃盗の容疑で収監されているオーブリー・ハーディウェイさん(21歳)に、咳、頭痛、喉の痛み、39度を超える発熱の症状がみられた。「我慢できない、ひどい体調だった」と、彼は言う。

体調を崩してから4日後、ハーディウェイさんはインフルエンザ、連鎖球菌性咽頭炎の検査を受けた。どちらも陰性で、近隣の病院に運ばれ、血液検査などを受けた。新型コロナの検査とは告げられなかったという。

医師は保安官代理にハーディウェイさんを隔離するよう勧告したが、拘置所に戻され、友人らが保釈金を払ったことで、数時間後に釈放された。

ハーディウェイさんは、自分に接触した同じ監房の収監者や刑務官をウイルスに曝露させた可能性があると考えている。この拘置施設の内情に詳しい複数の情報提供者によると、少なくも保安官代理1人が新型コロナ陽性と判定され、2人目の感染者も隔離されているという。

各地の拘置所は、ウイルスの侵入を防ぐさまざまな対策を講じている。書類上の登録さえ済まないうちに新規入所者のスクリーニングを行い、パトカーの車内やガレージ内で体温を測るところもある。医学的に感染していないことが確認されるまで新規入所者を隔離するところもある。

一方で、何も対策を取っていない拘置所もある。連邦刑務所職員の労働組合副委員長を務めるサンディ・パー氏によると、刑務官が職務中にマスクを着用する許可を求めたが、連邦刑務所局は現時点で要望を却下している。刑務所局にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

同局ウエブサイトによると、これまで連邦刑務所の収監者14人、職員13人が新型コロナ陽性と判定されている。

釈放前に収監者のスクリーニングを行っている地方自治体もあれば、ワシントン州のキング郡矯正施設のようにそうした措置を行っていないところもある。

キング郡成人・青少年拘置部のデービッド・ウェイリッチ部長は、「現時点では、身体的・精神的に何らかの既往症がないかぎり、釈放に際して、収監者に対する高度なスクリーニングは行っていない」と話す。同郡によれば、この施設では少なくとも矯正官の1人が新型コロナに感染した。

オハイオ州のハミルトン郡司法センターは、釈放前に体温をチェックしている。フロリダ州セミノールのジョン・E・ポーク矯正施設は、兆候が見られる収監者を外部の医療機関で受診させている。

既存の収監者に対して新型コロナに関する資料を配布したり、礼拝や教育プログラム、面会を取りやめている施設もある。

コロラド州リトルトンの連邦刑務所に収監されているスティーブン・ジョーンズさん(55歳)は、「誰もがそれを予期している」と話す。「ウイルスがここに入ってきたらおしまいだ」

(翻訳:エァクレーレン)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FBI長官「信頼できる情報ない」、エプスタイン事

ワールド

パレスチナ国家承認、適切な時期含め総合的な検討継続

ビジネス

ネスレ会長が早期退任へ、CEO解任に続き 体制刷新

ビジネス

トランプ氏が解任の労働省前高官、「統計への信頼喪失
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中