ニュース速報

ワールド

アングル:新型コロナウイルス、世界へ拡散したシンガポールルート

2020年02月19日(水)08時30分

1月にシンガポールの高級ホテルで開かれたセールス会議。ここからも新型コロナウイルスが広がり、3週間で韓国やスペインなど5カ国・地域で感染者が十数人に達した。写真は2月5日、シンガポールで撮影(2020年 ロイター/Tim Chong)

John Geddie Sangmi Cha Kate Holton

[シンガポール/ソウル/ロンドン 13日 ロイター] - 英ガス分析機器会社サーボメックスが今年1月、シンガポールの高級ホテル「グランドハイアット・シンガポール」の会議場で開いたセールス会議では、ペットボトルやパソコンなどが置かれたテーブルの間を、幸運をもたらすとされる獅子舞が練り歩き、英国からの出張者らが盛んに写真撮影をしていた。

だが会議はとても吉兆と呼べるものではなかった。会場に座っていた者か、あるいは周辺にいた人物からまさに世界各地に新型コロナウイルスが拡散されようとしていたからだ。

このルートを通じた新型コロナウイルスはそれから3週間で、韓国やスペインなど5カ国・地域に広がり、感染者は十数人に達した。世界の保健当局は、そんなありふれた会議に一体誰がウイルスを持ち込んだのか解明するのになおも躍起になっている。

専門家によると、感染者第1号(ペーシェント・ゼロ)を発見し接触した全員を特定することが感染の抑制に乗り出す上で重要になる。しかし時間がたつにつれて、その作業は困難になる。

世界保健機関(WHO)が取りまとめ役の組織「グローバル・アウトブレーク・アラート・アンド・レスポンス・ネットワーク」で座長を務めるデール・フィッシャー氏は「患者に(新型コロナウイルスによる肺炎との)診断を下す一方で、そのウイルスがどこから来たのか分からないのは、われわれにとって明らかに不安だ。感染抑制に向けた対応効果が薄れてしまう」と語った。

当局者らは当初、くだんの会議に出席した中国からの訪問団の中にペーシェント・ゼロがいると示唆していた。この中にはウイルスの感染源となった武漢市からの参加者も含まれていた。もっともサーボメックスの広報担当者はロイターに、中国からの訪問団は検査で陰性の反応だったと述べた。

フィッシャー氏ら専門家は今回の状況について、2003年に香港のホテルで1人の医師が「スーパー・スプレッダー」となって重症急性呼吸器症候群(SARS)の感染を爆発的に広げたケースと比べている。

WHOもこのシンガポールの会議での新型コロナウイルス感染を巡る調査を開始したが、スーパー・スプレッダーがいたかどうか断定するのは「時期尚早」だとくぎを刺している。

<恐怖が身近に迫る>

サーボメックスの首脳陣チームや海外営業部門の従業員などの社内メールに基づくと、会議から1週間余りたってから、マレーシアで最初の感染症例が出現した。ウイルスの潜伏期間は最長14日で、キャリア(感染者)が発症前に別の人々に感染させることもあり得る。

同社は、ウイルスを抑え込み、従業員と地域社会を守るための「幅広い措置」を直ちに講じたと表明し、109人の会議出席者全員を個別に隔離した。このうち94人はシンガポール国外から会議に参加し、既に同国を離れていた。

ウイルスは広がり続けた。

マレーシア人感染者とビュッフェで食事を共にしていた韓国人2人が発症。また、このマレーシア人からは姉妹と義理の母にも感染した。シンガポール人の会議出席者3人からも陽性反応が出た。

その後は欧州に飛び火。ウイルスに感染した英国人出席者がフランスのスキー場に向かって、そこで5人が発症した。スペインでも因果関係がありそうな感染例が確認され、この英国人がイングランド南部の地元に戻ると、ウイルスの拡散がさらに進んだ。

地元の学校の発表によると、学校は2人を隔離対象にした。同じ学校に子供が通っているナタリー・ブラウンさんは「1分前まで中国の話だったのが、次の瞬間に文字通り、自分たちの家の玄関前の階段のところまで来ている。感染拡大の速さは驚くほどで本当に怖い」と語る

<時間切れ>

シンガポールに舞台を戻すと、当局は国内で新たに広がっていくウイルス感染を追跡し続けるのに四苦八苦だったが、この多くは最初の感染例とは無関係だった。

グランドハイアット・シンガポールの経営陣は、ホテル内を徹底的に清掃するとともに、従業員と客に感染者がいないかどうか監視していると述べたが、1月の会議の出席者が「いつ、どこで、どのように」感染したかは分からないと頭を抱える。会議の光景をフェイスブックに投稿した獅子舞の踊り手たちは、自分たちはウイルスに感染していないと話している。

シンガポール国立大学の感染症専門家ポール・タンブヤー氏は「会議に出席した者がペーシェント・ゼロだと誰もが決めつけるが、清掃担当者かもしれないし、ウェイターかもしれないのだ」と語り、ほかの感染経路の可能性を突き止めるためにも、ペーシェント・ゼロを見つけることがとても重要なのだと付け加えた。

とはいえ時間はなくなりつつあるかもしれない。

シンガポールのケネス・マク保健相は、政府として感染拡大が終息するまでペーシェント・ゼロを特定する努力を続けると宣言したが、時間が過ぎれば過ぎるほど実現は難しくなる。マク氏も「ペーシェント・ゼロが誰か、もう永遠に分からなくなるかもしれない」と本音をのぞかせた。

(John Geddie/Sangmi Cha/Kate Holton記者)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ファイザー、通期利益見通し引き上げ 主力薬剤堅調

ワールド

米政府閉鎖、35日の過去最長に並ぶ 与野党対立の収

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中