ニュース速報
ビジネス

米地銀決算に警戒視線集まる、信用リスク巡る不安から

2025年10月21日(火)13時54分

 先週、一部の米地銀で詐欺行為を巡る訴訟や不良債権問題が浮上したため、投資家は同様の問題が業界全体に広がっていないかを見極めようと、銀行の決算発表に目を光らせている。ニューヨーク証券取引所で2022年11月撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)

Manya Saini Pritam Biswas

[20日 ロイター] - 先週、一部の米地銀で詐欺行為を巡る訴訟や不良債権問題が浮上したため、投資家は同様の問題が業界全体に広がっていないかを見極めようと、銀行の決算発表に目を光らせている。

米地銀ザイオンズ・バンコープは先週、融資2件について多額の損失を計上すると発表して株価が急落したが、20日発表した第3・四半期決算は増益となり、時間外取引で株価が上昇した。

この他、これまでに四半期決算を発表した銀行持ち株会社HBTファイナンシャルは小幅増益、地銀ワシントン・トラスト・バンコープの利益は横ばいだった。

アナリストによると、2023年の地銀危機以来、投資家は不確実性への耐性が低下しており、個別の不良債権問題や不正行為であっても幅広い売りの引き金になる。

デットワイヤーのクレジット・リサーチ担当グローバル責任者、ティム・ハインズ氏は「金融緩和と透明性の低さが何年も続いたことで、投資家はリスクが本当はどこに潜んでいるのかと疑心暗鬼になっている。小規模な悪いサプライズでさえ、大規模な相場調整を引き起こしかねない」と語った。

モーニングスターDBRSのグローバル・ファイナンシャル・インスティテューションズ・レーティングスの信用格付け責任者、マイケル・ドリスコール氏は「銀行全体で信用の質を示す指標が悪化していたが、われわれの予想よりは良好に推移していた。これまで損失が少なかったため、大規模な融資問題が最近いくつも浮上したことで、幅広い悪化への懸念が持ち上がった」と説明した。

同氏は、23年の地銀破綻から得た教訓として「規模の大きな問題が浮上すると、過去よりも急スピードで銀行の資金調達に支障を来す可能性がある」と指摘した。

ただ、23年の地銀危機と同列に語るのは間違いだと言う関係者も多い。大手米銀も先週、最近のストレスは特異な現象に過ぎないとの見解を示した。

それでも投資家は、矢継ぎ早に問題が浮上しているのは、信用の質に深い亀裂が生じている証左ではないかと懸念している。

デットワイヤーのハインズ氏は「今後も『ゴキブリ』が次々と現れれば、市場全体でリスク許容度がリセットされ、バリュエーションを圧迫して金融環境をさらにタイト化させる可能性がある」と述べた。JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは先週、米修理・交換用自動車部品メーカー、ファースト・ブランズの経営破綻などに触れ「ゴキブリが1匹いれば、恐らくもっといる」と発言していた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

韓国カカオ創業者に無罪判決、SMエンタの株価操作疑

ビジネス

午後3時のドルは151円台へ上昇、高市首相選出で円

ワールド

EU、エタノールの「発がん性物質」指定検討 手指消

ワールド

ロシア、イランと協力拡大の用意 あらゆる分野で=大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中