ニュース速報
ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で小幅高 高市政権発足へ

2025年10月21日(火)05時51分

ニューヨーク外為市場では、米国の信用リスクを巡る懸念は完全には払しょくされていないものの、日本の政治動向などに市場の注目が集まり、ドルが対円でやや上昇した。5月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)

[ニューヨーク 20日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、米国の信用リスクを巡る懸念は完全には払しょくされていないものの、日本の政治動向などに市場の注目が集まり、ドルが対円でやや上昇した。

日本では自民党と日本維新の会が20日、連立政権樹立で正式合意。21日召集の臨時国会で行われる首相指名選挙で維新は自民の高市早苗総裁に投票する方針で、高市政権が発足する見通しとなった。

高市政権発足で財政拡張観測が強まれば、円の重しになる可能性がある。三菱UFJのシニア外為エコノミスト、リー・ハードマン氏は「新連立政権がどのような財政計画を取りまとめるのか市場は注視している」と述べた。

終盤の取引でドル/円は0.08%高の150.710円。

日本を巡ってはこのほか、日銀の高田創審議委員が20日に行った講演で、国内の動向を見る限りすでに物価安定目標の実現は「おおむね達成した局面」にあるとし、9月の金融政策決定会合では利上げに向けて「機が熟した」と判断したと説明した。

ユーロ/ドルは0.06%安の1.164ドル。フランスの政治を巡る緊張は和らいだものの、市場の警戒感は続いている。

主要通貨に対するドル指数は0.053%高の98.587。前週17日には98.025と、10月6日以来の安値を付けていた。

トレードネーションのシニア市場アナリスト、デービッド・モリソン氏は、米国の地方銀行の信用リスクを巡る懸念について「破綻や不良債権、不正疑惑などはいずれも個別の事例で、銀行セクター全体の広範な問題ではないとの確信が得られたことで、差し迫った危機はひとまず去った」と指摘。ソシエテジェネラル・コーポレート・アンド・インベストメント・バンキング(SGCIB)のグローバルチーフエコノミスト、クラウス・バーダー氏は、政府機関の一部閉鎖、米中通商問題を巡る緊張、トランプ政権が発動させた関税措置の3点がドルの底堅さを試す要因になっていると見方を示している。

ドル/円 NY午後4時 150.69/150.71

始値 150.71

高値 150.85

安値 150.42

ユーロ/ドル NY午後4時 1.1640/1.1642

始値 1.1652

高値 1.1664

安値 1.1639

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米連邦高裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 ト

ワールド

高市政権きょう発足へ、初の女性宰相 維新と連立
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中