ニュース速報
ビジネス

焦点:内憂外患の日本経済、米関税前に失速 2四半期連続マイナスも

2025年05月16日(金)11時24分

 5月16日、4月以降に「トランプ関税」の影響が本格的に出てくると懸念されていた日本経済が、すでに1─3月の時点で失速していたことが同日に発表された国内総生産(GDP)で明らかになった。写真は日本国旗。2016年2月、都内で撮影(2025年 ロイター/Toru Hanai)

Takaya Yamaguchi Kentaro Sugiyama

[東京 16日 ロイター] - 4月以降に「トランプ関税」の影響が本格的に出てくると懸念されていた日本経済が、すでに1─3月の時点で失速していたことが16日に発表された国内総生産(GDP)で明らかになった。この先さらに関税による企業の投資意欲減退や輸出減少、物価高による消費の下押しが予想され、内憂外患の中で2四半期連続のマイナス成長が現実味を帯びつつある。

<弱かった経済の足腰>

1─3月期の実質GDPは前期比0.2%減と、4四半期ぶりのマイナス成長だった。年率換算では0.7%減となった。

「ならしてみれば、緩やかに景気が回復している状況に変わりない」と、政府関係者は総括する。別の幹部も「中期的な成長シナリオを覆すほどの内容ではない」と話す。

しかし、コメや野菜を始めとした食品価格が上昇した影響で、GDPの6割を占める個人消費が振るわず、前期比ほぼ横ばいだった。設備投資は予想を上回り4四半期連続のプラスだったが、輸出は4四半期ぶりのマイナスに転じた。トランプ関税前の駆け込み需要とみられる自動車が増えたものの、知的財産の使用料が減った。

「トランプ関税とは関係なく、日本経済の足腰が弱かった」と、ニッセイ基礎研究所の上野剛志・主席エコノミストは指摘する。

先行きは、米関税に伴う消費者心理や、企業の投資意欲の行方が焦点となる。内閣府が12日発表した4月の景気ウオッチャー調査では、現状判断DIが42.6と、コロナ禍で景況感が悪化していた22年2月(37.4)以来の低水準となった。

マインドの悪化が4月以降の基幹統計に色濃く出ることも予想され、「日本経済の成長を下支えしてきた輸出が下振れする公算が大きく、当面の日本経済は、内憂外患の様相が強まりそうだ」と、SBI新生銀行の森翔太郎シニアエコノミストは予想する。

<テクニカル・リセッションも>

市場関係者が最も懸念していた米中の関税交渉は、相互の関税率を115%ずつ引き下げることで合意した。想定外の合意内容に市場は安堵(ど)し、好感する動きが広がった。

一方、トップバッターとしてトランプ政権との協議に臨んだ日本は、着地点を見出せていない。屋台骨の自動車の輸出には4月3日から25%の関税がかかっている。最大手のトヨタ自動車は、4、5月だけで1800億円の営業減益要因と織り込んだ。

自動車部品には5月3日から25%、その他の製品にも4月9日から10%の相互関税が上乗せされている。

「米中合意はポジティブだが、日本に対する関税率は何も変わっていない。輸出や生産などが下押し要因となり、4―6月期もマイナス成長が続く懸念は拭えない」と、みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介チーフ日本経済エコノミストは話す。

日本の政府関係者2人によると、石破茂政権で交渉役を務める赤沢亮正経済再生相は来週後半にも再び訪米することを検討している。特に自動車に対する関税撤廃を求めているが、5月上旬から続く事務レベルの協議ではなお溝が埋まっていない。

「1ー3月期の実質民間内需はコロナ前の2019年平均とまだほぼ同水準で弱いままだ。トランプ関税による外需の停滞の下押しを内需の拡大で軽減する余地がなくなってしまった」と、クレディ・アグリコル証券の会田卓司チーフ・エコノミストは語る。「4ー6月期の実質GDPが2四半期連続のマイナス成長となり、テクニカル・リセッションとみなされるリスクもある」と話す。

(山口貴也、杉山健太郎 取材協力:竹本能文 編集:久保信博)

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、新たな対ロシア制裁を準備 欧州委員長が表明

ワールド

ロシアとウクライナ、和平に向け直接協議開始 3年ぶ

ワールド

トランプ氏が米ロ首脳会談に意欲、ロシア「不可欠だが

ワールド

UAE、米エネルギー分野投資を拡大へ 10年で44
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 2
    宇宙から「潮の香り」がしていた...「奇妙な惑星」に生物がいる可能性【最新研究】
  • 3
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習い事、遅かった「からこそ」の優位とは?
  • 4
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 5
    宇宙の「禁断領域」で奇跡的に生き残った「極寒惑星…
  • 6
    戦車「爆破」の瞬間も...ロシア軍格納庫を襲うドロー…
  • 7
    対中関税引き下げに騙されるな...能無しトランプの場…
  • 8
    サメによる「攻撃」増加の原因は「インフルエンサー…
  • 9
    トランプに投票したことを後悔する有権者が約半数、…
  • 10
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中