ニュース速報
ビジネス

訂正(発表者側の訂正)-インタビュー:日本、アジア最大の投資先になる公算大 変化に期待=EQT創業者

2025年05月14日(水)17時04分

 5月14日、スウェーデンのプライベートエクイティ(PE)ファンド大手EQTの創業者コニー・ヨンソン氏(写真)は、日本が今後アジア最大の投資先になる可能性があるとの見方を示した。写真は都内で13日撮影(2025年 ロイター/Miho Uranaka)

Miho Uranaka Anton Bridge

[東京 14日 ロイター] - スウェーデンのプライベートエクイティ(PE)ファンド大手EQTの創業者コニー・ヨンソン氏は、日本が今後アジア最大の投資先になる可能性があるとの見方を示した。トランプ米政権による関税措置を受け、国際経済の先行きに不透明感が強まる中でも、日本市場が持つ構造的な変化に対する魅力は変わらないと語った。

ヨンソン氏は東京都内で実施したロイターとの単独インタビューで「日本がアジアにおける最大かつ最も重要な投資市場になる非常に大きな可能性がある」と述べて期待感を示した。

日本には依然として資本配分やコーポレート・ガバナンス(企業統治)、説明責任、透明性などの面で構造的な課題が残り「変化を受け入れる意思」が問われているが、政治家や企業、メディア、労働組合など幅広いステークホルダーが変化の必要性を認識し始めており、これが日本市場の投資魅力を一段と高めているという。

「過去にもこうした兆しはあったが、今回は実現する」と語り、鍵を握るのは日本経済を支える中小企業の改革への参加意欲だとした。競争力を維持するためには再編が不可欠とみている。

トランプ米政権が打ち出した相互関税の影響で、PEファンドがM&A(合併・買収)関連の取引を延期する動きも出ている。LSEG(ロンドン証券取引所グループ)によると、2025年第1四半期(1─3月)における日本でのPEファンドによるM&A取引総額は140億ドル超と高水準だったが、4月1日から5月12日までに成立した案件はわずか5億ドルにとどまる。

EQTは、関税のような外的ショックに弱い製造業などの分野にはほとんど投資しておらず、成長性があり、地政学的リスクが比較的少ない長期安定型セクターに特化しているという。

ヨンソン氏はまた、「米国が他国との距離を生むような振る舞いをしている時代において」スウェーデン発のPEファンドであるEQTが「はるかに友好的なモデル」として受け入れられているとし、米国離れの流れを追い風にできるとの認識を示した。

EQTはアジア全域を対象としたファンドを立ち上げており、125億ドルの資金調達を目指しているが、4月の初回出資でのコミットメントは100億ドルを超え、順調に進んでいる。ヨンソン氏は、日本を含む国別の具体的な配分目標は設けていないが、プライベート・キャピタルやインフラ、不動産のチームで日本における採用を進めているほか、成長投資チームの立ち上げも模索していると明かした。

個人向けの投資商品にも注力している。PEはこれまで富裕層や機関投資家向けとされ、リテール市場にはなじまないとされてきたが、ヨンソン氏は、パフォーマンスの良さや構造の工夫次第で、「EQTの運用資産のうち個人富裕層の比率は現在の10%から倍増する可能性がある」とした。日本市場でも、参入余地が広がるとみており、月内にも購入・換金が柔軟な「オープンエンド型」戦略(訂正)の投入を控えているという。

一方で、日本市場における最大の懸念は、投資ファンドのレピュテーション(評判)リスクだと警鐘を鳴らす。複数の米系大手ファンドが、上場企業の同一資産の争奪戦を繰り広げる事例が相次げば、業界全体への不信感が広がりかねないと指摘。「日本で信頼を得て受け入れられるためには、業界全体がもっと注意を払うべき」とし、こうした動きは業界の在り方そのものを見直す契機になるとも語った。

※インタビューは13日に実施しました。

(発表者側の申し出により、本文9段落目の「公募投信」を「戦略」に訂正します。)

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

クレディ・スイス元幹部の賞与削減は違法 裁判所が判

ビジネス

三井住友FGの26年3月期、純利益10%増の1兆3

ビジネス

三井住友FG、発行済み株の1%・1000億円上限に

ワールド

トランプ大統領、シリア暫定大統領に面会 前日に制裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 8
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中