ニュース速報
ビジネス

欧州市場サマリー(17日)

2025年04月18日(金)05時25分

   <ロンドン株式市場> まちまちで取引を終えた。FTSE100種はわずかに上昇。ただ週間での上昇率は3.91%で、約2年5カ月ぶりの大きさだった。

中型株で構成するFTSE250種指数は17日の取引で0.08%安。週間では3.97%上昇した。

欧州中央銀行(ECB)は主要政策金利の預金金利の引き下げを決めた。3月の英インフレ率が市場予想を下回り、イングランド銀行(英中央銀行)が5月に利下げを決めるとの見方が強まっている。

17日の取引で、FTSE350種住宅建設株指数は1.28%高。原油価格の値上がりを受けて石油・ガス株指数は0.54%上昇した。

個別銘柄では、売り上げが好調だった害虫駆除大手レントキルは5.0%上昇。

価格競争下でも収益力を確保する姿勢を示したスーパーマーケット大手セインズベリーは3.5%高。

一方、自動車・部品株指数は5.33%安。貴金属株指数は1.98%安と9営業日ぶりに下落。安全資産としての需要による金価格の上昇を背景に、週間では6.58%高だった。

<欧州株式市場> 18日と21日の休場を控えて薄商いとなる中、小幅に続落して取引を終えた。ハイテクや銀行株の下げが目立った。トランプ米政権の通商政策の影響が懸念される中、企業業績に関心が集まっている。STOXX欧州600種指数は週間では、4.03%上昇した。

欧州中央銀行(ECB)は主要政策金利の預金金利を0.25%引き下げ2.25%とすることを決めた。市場予想通りで、利下げ決定は直近の1年間で7回目となる。

フランスの高級ブランド品メーカー、エルメスは3.2%安。四半期決算の売上高が市場予想に届かず、売られた。先に決算発表した同業LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)も売上高が予想を下回っている。

テクノロジー株指数は1.06%安。STOXXユーロ圏銀行株指数は1.08%下落。

一方、原油の値上がりを受けてSTOXX欧州600種石油・ガス株指数は1.55%高。

他の個別銘柄では、ドイツのエネルギー関連シーメンス・エナジーは10.5%高と急伸。通期の業績見通しを上方修正し、買いが膨らんだ。

<ユーロ圏債券> 域内国債利回りが大幅低下した。欧州中央銀行(ECB)が利下げを決め、米関税がユーロ圏経済に打撃を与えるとの見方を示したことを受け、投資家がECBの追加利下げを織り込んだ。

ECBの金利予想に左右されるドイツ2年債利回りは、政策決定直前の約1.81%から1.671%に低下した。終盤では8ベーシスポイント(bp)低下し、2022年末以来の低水準付近となった。

欧州中央銀行(ECB)は17日、主要政策金利の預金金利を予想通り0.25%引き下げ、2.25%とした。声明では「貿易面での緊張に対する市場の否定的でボラタイルな反応は資金調達状況に引き締め効果をもたらす可能性が高い。これらの要因はユーロ圏の経済見通しをさらに悪化させる可能性がある」と警告した。

ECBのラガルド総裁は会見で、ドル安が進む中、ユーロが最近上昇していることで輸入品が安くなり、インフレが抑制される可能性があると述べた。

ユーロ圏の指標であるドイツの10年債利回りは、ECBの発表前は3bp上昇していたが、終盤では4bp低下の2.459%となった。

短期金融市場はECBの主要政策金利が年末までに約1.57%になると予想。発表前の1.71%から大幅に低下した。

イタリア10年債利回りは5bp低下の3.639%と、3月初旬以来の低水準となった。

独伊10年債利回り格差は118bpとなっている。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.1363 1.1376

ドル/円 142.31 142.89

ユーロ/円 161.70 162.52

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 506.42 -0.67 -0.13 507.09

FTSEユーロファースト300種 2010.11 -4.52 -0.22 2014.63

ユーロSTOXX50種 4935.34 -31.16 -0.63 4966.50

FTSE100種 8275.66 +0.06 0.00 8275.60

クセトラDAX 21205.86 -105.16 -0.49 21311.02

CAC40種 7285.86 -44.11 -0.60 7329.97

<金現物> 午後 コード

値決め 3305.65

<金利・債券>

米東部時間14時43分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 97.91 +0.05 97.86

独連邦債2年物 107.63 +0.12 107.51

独連邦債5年物 119.57 +0.26 119.31

独連邦債10年物 131.71 +0.45 131.26

独連邦債30年物 124.10 +0.42 123.68

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 1.696 -0.059 1.743

独連邦債5年物 2.028 -0.036 2.056

独連邦債10年物 2.482 -0.031 2.505

独連邦債30年物 2.894 -0.008 2.907

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米欧石油大手決算、各社で明暗 自社株買いに反映

ビジネス

米政権、再エネ・気候対策・農業を大幅削減 来年度予

ワールド

アングル:トランプ政権の予算削減案で米環境研究に暗

ビジネス

米国債の売却を日米交渉の手段とすることは考えていな
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 7
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 8
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中