市場は引き続き不安定、経済・物価見通し実現へ影響見極め=日銀総裁

9月20日、日銀の植田和男総裁(写真)は、金融政策決定会合後の記者会見で、海外経済の先行きは不透明で金融資本市場は引き続き不安定な状況にあると指摘し、経済・物価の見通しが実現する確度に及ぼす影響をしっかり見極めていくと述べた。写真は同日、都内で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
Kentaro Sugiyama Takahiko Wada
[東京 20日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は20日、金融政策決定会合後の記者会見で、海外経済の先行きは不透明で金融資本市場は引き続き不安定な状況にあると指摘し、経済・物価の見通しが実現する確度に及ぼす影響をしっかり見極めていくと述べた。経済・物価見通しが実現していけば、それに応じて政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していくことになると語った。
政策判断に当たっては、内外の金融資本市場の動きそのものだけではなく、「その背後にある米国を始めとする海外経済の状況などについて丁寧に確認していくことが重要だ」と述べた。「最近の為替動向を踏まえると、年初以降の為替円安に伴う輸入物価上昇を受けた物価上振れリスクは相応に減少している」との見方を示し、内外経済の状況を確認していく時間的な余裕はあるとの考えを示した。
植田総裁は「物価安定目標の持続的・安定的な実現のためには、それと整合的な形で賃金が上昇を続ける必要がある」と述べた。人手不足感が高まる中、企業収益が好調であることも踏まえると「来年の春季労使交渉でもしっかりとした賃上げが続くことが期待できる」と述べた。
日銀は19―20日に開いた金融政策決定会合で、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.25%程度で維持することを全員一致で決定した。景気の現状判断や基調的な物価の見通しを維持する一方で、個人消費の現状判断を引き上げた。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
外資系大手グループの「経理職」/年休126日/産休復帰率100%
エフシーアイジャパン株式会社
- 東京都
- 年収550万円~
- 正社員