ニュース速報
ビジネス

NY市場サマリー(2日)利回り上昇、ドル一時5カ月ぶり高値・株下落

2024年04月03日(水)07時05分

<為替> ドルが下落した。ただ、2月の雇用動態調査(JOLTS)の求人件数が高水準で堅調に推移したことを受け、一時は約5カ月ぶりの高値を付ける場面があった。    

ドル指数は一時105.1まで上昇。11月14日以来の高水準となった。終盤は0.181%安の104.81で推移している。

円は対ドルで一時151.79円まで下落したが、終盤は151.605円にやや値を戻した。

ユーロ/ドルは1.0763ドルまで値を戻した。アジア時間には2月中旬以来の安値まで下落していた。

英ポンドは1.2569ドルまで上昇した。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 米債利回りが数カ月ぶりの高水準を付けた。最近の堅調な経済指標を受けて、連邦準備理事会(FRB)が利下げ開始時期を7月以降に先延ばしする可能性があるとの見方が強まった。

指標10年債利回りは一時4.405%と11月下旬以来の高水準を付けた。終盤は3.2ベーシスポイント(bp)上昇の4.361%。米5年、7年、30年債利回りも一時11月下旬以来の高水準を付け、その後上げ幅を縮小した。

2年債利回りは一時2週間ぶりの高水準となる4.733%を記録。終盤は2.1bp低下の4.697%となった。

CMEのフェドウオッチによると、経済指標を受け、米金利先物市場が織り込む6月利下げの確率は63.5%と1週間前の約70%から低下した。

またLSEGによると、市場が織り込む年内の利下げ回数は数週間前の3回から2回程度に減少した。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 下落して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期が後ずれする可能性があるとの見方が市場で出ていることが背景。電気自動車(EV)大手テスラが売られたことも重しになった。

テスラが発表した第1・四半期の納入台数は前四半期比20.2%減の約38万6810台。納入台数の減少は新型コロナウイルス禍で生産停止を余儀なくされた2020年第2・四半期以来初めてだった。

テスラ株は4.9%下落し、S&P総合500種とナスダック総合を圧迫した。

ユナイテッド・ヘルス、CVSヘルス、ヒューマナも軒並み売られ、ヘルスケア株の下げも目立った。米政府がメディケア(高齢者・障害者向け公的医療保険制度)の民間運営保険プラン「メディケア・アドバンテージ」について、払い戻し比率を据え置いたことを受けた。

「カルバン・クライン」などのブランドを展開するアパレルメーカーのPVHコープは22.2%の大幅安。四半期売上高が約11%減少するとの見通しが嫌気された。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> 中東情勢の緊迫化を背景に買われ、続伸した。中心限月6月物の清算値(終値に相当)は前日比24.70ドル(1.09%)高の1オンス=2281.80ドルとなり、中心限月の清算値ベースとしては4営業日連続で史上最高値を更新した。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> ロシアからの供給不安や中東地域の紛争拡大懸念を手掛かりとした買いが入り、3営業日続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月5月物の清算値(終値に相当)は、前日比1.44ドル(1.72%)高の1バレル=85.15ドル。昨年10月下旬以来、約5カ月ぶりの高値を更新した。6月物は1.40ドル高の84.22ドル。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 151.55/151.57    

始値 151.68    

高値 151.71      

安値 151.47      

ユーロ/ドル NY終値 1.0768/1.0771    

始値 1.0745    

高値 1.0778      

安値 1.0744      

         

  米東部時間      

30年債(指標銘柄) 17時05分 95*30.50 4.4973%

  前営業日終値 96*14.00 4.4670%  

10年債(指標銘柄) 17時05分 97*06.00 4.3531%

  前営業日終値 97*12.00 4.3290%  

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*01.00 4.3429%

  前営業日終値 99*01.75 4.3370%  

2年債(指標銘柄) 17時01分 99*20.38 4.6930%

  前営業日終値 99*18.88 4.7180%  

         

   終値 前日比 %  

ダウ工業株30種 39170.24 -396.61 -1.00

 前営業日終値 39566.85      

ナスダック総合 16240.45 -156.38 -0.95

 前営業日終値 16396.83      

S&P総合500種 5205.81 -37.96 -0.72

 前営業日終値 5243.77      

         

COMEX金 6月限 2281.8 +24.7  

前営業日終値 2257.1      

COMEX銀 5月限 2592.3 +85.0  

前営業日終値 2507.3       

北海ブレント 6月限 88.92 +1.50  

前営業日終値 87.42      

米WTI先物 5月限 85.15 +1.44  

前営業日終値 83.71      

CRB商品指数 294.2321 +1.8973  

前営業日終値 292.3348      

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国習主席、APEC首脳会議で多国間貿易体制の保護

ビジネス

9月住宅着工、前年比7.3%減 6カ月連続マイナス

ワールド

高市首相と中国の習氏が初会談、「戦略的互恵関係」の

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中