ニュース速報
ビジネス

欧州市場サマリー(2日)

2024年01月03日(水)04時24分

   <ロンドン株式市場> 反落して取引を終えた。英長期金利の上昇が嫌気されたほか、金融株の下落も相場を圧迫した。

中型株で構成するFTSE250種指数は0.90%安。英国の10年物国債利回りは米長期金利につられて上昇し、一時は3.695%と2週間ぶりの高水準を付けた。

FTSE350種投資銀行・証券株指数は2.15%下落。保険株指数は1.92%下げた。

一方、英製薬のアストラゼネカは1.8%高。フランスの製薬大手サノフィと共同開発した乳幼児の呼吸器合胞体ウイルス(RSウイルス)感染症を予防する抗体療法が中国で承認されたことが買い材料となった。製薬・バイオテクノロジー株指数は1.69%上げた。

石油・ガス株指数は0.44%高。紅海で商船を襲撃したイエメンの親イラン武装組織フーシ派を米軍が撃退したと伝わり、中東原油の供給混乱が警戒されて原油価格が値上がりしたことが相場を支えた。

他の個別銘柄では、英小売大手マークス・アンド・スペンサー(M&S)が1.3%上昇。エグザーヌBNPパリバが投資判断を「中立」から「アウトパフォーム」に引き上げたことが好感された。

S&Pグローバル/CIPSが発表した昨年12月の英製造業購買担当者景気指数(PMI)は生産と雇用の落ち込みが影響し、前月から低下した。

<欧州株式市場> 反落して取引を終えた。テクノロジー株などの下落が相場を押し下げた。

STOXX欧州600種テクノロジー株指数は1.72%安。オランダの半導体製造装置メーカー、ASMLホールディングが2.6%下げ、オランダ政府が中国への輸出許可の一部を取り消したことが嫌気された。

小売株指数は0.98%、不動産株指数は0.99%それぞれ下げた。

キャピタル・ドット・コムのシニア市場アナリスト、ダニエラ・ハーソン氏は「新しい年、新しい環境との期待があるが基本的には何も変わっていない。(中略)焦点は引き続き経済指標と中央銀行の動きと金融政策にある」との見方を示した。

ユーロ圏の昨年12月のHCOB製造業購買担当者景気指数(PMI)は好不況の分かれ目である50を18カ月連続で下回った。

海運大手マースクは6.4%、ハパックロイドは3.3%それぞれ上昇。フロントラインも3.9%上げた。紅海で船舶への攻撃が続き、貨物運搬の運賃が上昇するとの期待感が買いを誘った。

STOXXユーロ圏銀行株指数は1.61%上昇し、イタリアの銀行モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)が6.1%上げた。

スイス市場は祝日のため休場だった。

<ユーロ圏債券> 国債利回りが上昇して2024年の取引を開始した。昨年最後の2週間は薄商いの中、24年に約160ベーシスポイント(bp)の利下げが実施されるとの観測などを背景に国債利回りは大きく低下していた。

終盤の取引で独10年債利回りは3bp上昇の2.061%。先週は1.896%と、約1年ぶりの低水準を付けていた。

同利回りは23年全体で55bp低下。年間での低下幅としては14年以来最大だった。欧州中央銀行(ECB)が利上げ局面は終了に近づいていると示唆したことを受け、11月と12月に大きく低下した。

実質ベースの独10年債利回りは、昨年12月末にマイナス0.075%と、同年6月1日以来の低水準を更新。この日の取引ではプラス0.071%となっている。

独2年債利回りは5bp上昇の2.452%。

イタリア10年債利回りはほぼ横ばいの3.713%。先週は3.468%と、22年8月以来の低水準を付けていた。

独伊10年債利回り格差は164bp。このほど154.10bpと、6カ月ぶりの水準に縮小していた。

市場は4日に発表されるドイツのインフレ率など、ユーロ圏のインフレ指標に注目。バンク・オブ・アメリカ(BofA)の欧州エコノミスト、ルーベン・セグラ・カユエラ氏は、エネルギー価格のベース効果を踏まえると、ユーロ圏のインフレ率は昨年12月に加え、今年1月も上昇する可能性が高いと予想。ユーロ圏のインフレ率はECBが目標とする2%を24年8月まで下回らないとの見方を示した。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.0955 1.1014

ドル/円 141.89 141.53

ユーロ/円 155.47 155.92

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 478.51 -0.51 -0.11 479.02

FTSEユーロファースト300種 1887.35 -1.35 -0.07 1888.70

ユーロSTOXX50種 4512.81 -8.84 -0.20 4521.65

FTSE100種 7721.52 -11.72 -0.15 7733.24

クセトラDAX 16769.36 +17.72 +0.11 16751.64

CAC40種 7530.86 -12.32 -0.16 7543.18

<金現物> 午後 コード

値決め 2078.4

<金利・債券>

米東部時間13時20分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 96.12 -0.01 96.13

独連邦債2年物 106.46 -0.09 106.55

独連邦債5年物 119.11 -0.17 119.28

独連邦債10年物 136.89 -0.33 137.22

独連邦債30年物 140.46 -1.26 141.72

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 2.461 +0.055 2.400

独連邦債5年物 1.997 +0.048 1.946

独連邦債10年物 2.069 +0.040 2.029

独連邦債30年物 2.312 +0.055 2.258

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

気候変動災害時に債務支払い猶予、債権国などが取り組

ビジネス

フェラーリ、ガソリンエンジン搭載の新型クーペ「アマ

ワールド

ブラジル政府、議会の金融取引税引き上げ却下を不服と

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増と低調 追加利
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中