ニュース速報
ビジネス

欧州市場サマリー(2日)

2024年01月03日(水)04時24分

   <ロンドン株式市場> 反落して取引を終えた。英長期金利の上昇が嫌気されたほか、金融株の下落も相場を圧迫した。

中型株で構成するFTSE250種指数は0.90%安。英国の10年物国債利回りは米長期金利につられて上昇し、一時は3.695%と2週間ぶりの高水準を付けた。

FTSE350種投資銀行・証券株指数は2.15%下落。保険株指数は1.92%下げた。

一方、英製薬のアストラゼネカは1.8%高。フランスの製薬大手サノフィと共同開発した乳幼児の呼吸器合胞体ウイルス(RSウイルス)感染症を予防する抗体療法が中国で承認されたことが買い材料となった。製薬・バイオテクノロジー株指数は1.69%上げた。

石油・ガス株指数は0.44%高。紅海で商船を襲撃したイエメンの親イラン武装組織フーシ派を米軍が撃退したと伝わり、中東原油の供給混乱が警戒されて原油価格が値上がりしたことが相場を支えた。

他の個別銘柄では、英小売大手マークス・アンド・スペンサー(M&S)が1.3%上昇。エグザーヌBNPパリバが投資判断を「中立」から「アウトパフォーム」に引き上げたことが好感された。

S&Pグローバル/CIPSが発表した昨年12月の英製造業購買担当者景気指数(PMI)は生産と雇用の落ち込みが影響し、前月から低下した。

<欧州株式市場> 反落して取引を終えた。テクノロジー株などの下落が相場を押し下げた。

STOXX欧州600種テクノロジー株指数は1.72%安。オランダの半導体製造装置メーカー、ASMLホールディングが2.6%下げ、オランダ政府が中国への輸出許可の一部を取り消したことが嫌気された。

小売株指数は0.98%、不動産株指数は0.99%それぞれ下げた。

キャピタル・ドット・コムのシニア市場アナリスト、ダニエラ・ハーソン氏は「新しい年、新しい環境との期待があるが基本的には何も変わっていない。(中略)焦点は引き続き経済指標と中央銀行の動きと金融政策にある」との見方を示した。

ユーロ圏の昨年12月のHCOB製造業購買担当者景気指数(PMI)は好不況の分かれ目である50を18カ月連続で下回った。

海運大手マースクは6.4%、ハパックロイドは3.3%それぞれ上昇。フロントラインも3.9%上げた。紅海で船舶への攻撃が続き、貨物運搬の運賃が上昇するとの期待感が買いを誘った。

STOXXユーロ圏銀行株指数は1.61%上昇し、イタリアの銀行モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)が6.1%上げた。

スイス市場は祝日のため休場だった。

<ユーロ圏債券> 国債利回りが上昇して2024年の取引を開始した。昨年最後の2週間は薄商いの中、24年に約160ベーシスポイント(bp)の利下げが実施されるとの観測などを背景に国債利回りは大きく低下していた。

終盤の取引で独10年債利回りは3bp上昇の2.061%。先週は1.896%と、約1年ぶりの低水準を付けていた。

同利回りは23年全体で55bp低下。年間での低下幅としては14年以来最大だった。欧州中央銀行(ECB)が利上げ局面は終了に近づいていると示唆したことを受け、11月と12月に大きく低下した。

実質ベースの独10年債利回りは、昨年12月末にマイナス0.075%と、同年6月1日以来の低水準を更新。この日の取引ではプラス0.071%となっている。

独2年債利回りは5bp上昇の2.452%。

イタリア10年債利回りはほぼ横ばいの3.713%。先週は3.468%と、22年8月以来の低水準を付けていた。

独伊10年債利回り格差は164bp。このほど154.10bpと、6カ月ぶりの水準に縮小していた。

市場は4日に発表されるドイツのインフレ率など、ユーロ圏のインフレ指標に注目。バンク・オブ・アメリカ(BofA)の欧州エコノミスト、ルーベン・セグラ・カユエラ氏は、エネルギー価格のベース効果を踏まえると、ユーロ圏のインフレ率は昨年12月に加え、今年1月も上昇する可能性が高いと予想。ユーロ圏のインフレ率はECBが目標とする2%を24年8月まで下回らないとの見方を示した。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル    1.0955 1.1014

ドル/円 141.89 141.53

ユーロ/円 155.47 155.92

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 478.51 -0.51 -0.11 479.02

FTSEユーロファースト300種 1887.35 -1.35 -0.07 1888.70

ユーロSTOXX50種 4512.81 -8.84 -0.20 4521.65

FTSE100種 7721.52 -11.72 -0.15 7733.24

クセトラDAX 16769.36 +17.72 +0.11 16751.64

CAC40種 7530.86 -12.32 -0.16 7543.18

<金現物> 午後 コード

値決め 2078.4

<金利・債券>

米東部時間13時20分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 96.12 -0.01 96.13

独連邦債2年物 106.46 -0.09 106.55

独連邦債5年物 119.11 -0.17 119.28

独連邦債10年物 136.89 -0.33 137.22

独連邦債30年物 140.46 -1.26 141.72

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 2.461 +0.055 2.400

独連邦債5年物 1.997 +0.048 1.946

独連邦債10年物 2.069 +0.040 2.029

独連邦債30年物 2.312 +0.055 2.258

ロイター
Copyright (C) 2024 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゲイツ氏、45年までにほぼ全資産2000億ドル寄付

ビジネス

三菱重の今期、ガスタービンや防衛好調で最高益に 受

ワールド

ガザ南部ラファ近郊で「激戦」とハマス、イスラエル兵

ワールド

トランプ政権、南ア白人の難民受け入れへ 来週にも=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中