ニュース速報

ビジネス

銀行システム安定重視、預金者保護に一段の措置も=米財務長官

2023年03月22日(水)06時04分

 イエレン米財務長官は、米国の銀行システムは、規制当局の強力な措置により安定しつつあるものの、中小金融機関が「取り付け」と呼ばれる預金の大量流出に見舞われた場合は、預金者保護に向けた一段の措置が正当化されるとの認識を示した。米上院議会の公聴会で16日撮影(2023年 ロイター/Mary F. Calvert)

[ワシントン 21日 ロイター] - イエレン米財務長官は、米国の銀行システムは、規制当局の強力な措置により安定しつつあるものの、中小金融機関が「取り付け」と呼ばれる預金の大量流出に見舞われた場合は、預金者保護に向けた一段の措置が正当化されるとの認識を示した。

21日に全米銀行協会の会合で行う講演原稿(抜粋)で明らかになった。

イエレン氏は、破綻した2銀行の保証対象外の預金の保護、連邦準備制度の下での新たな流動性供給など、最近政府が取った措置は「預金者が預け入れたお金や銀行システムの安全確保に必要な措置を講じるという断固たるコミットメントを示している」と説明。「決定的かつ力強い」行動が米国の金融システムに対する国民の信頼を高め、米経済を保護しているとした。

また「われわれの措置は、特定の銀行、銀行のクラスの支援に注力したものでない。われわれの介入は、より広範な米国の銀行システムを保護するために必要だった」とした上で 「中小金融機関で預金の流出が発生し、他に波及する恐れがある場合、同様の措置が正当化される可能性がある」と述べた。ただ、どのような追加措置が正当化されるのかについては詳細に語らなかった。

米連邦預金保険公社(FDIC)、FRB、財務省の措置により、さらなる銀行破綻のリスクが低減したと表明。新設された「銀行タームファンディングプログラム(BTFP)」、および連銀窓口貸出(ディスカウント・ウインドウ)は銀行システムに流動性を供給するために意図した通りに機能しており、銀行からの預金流出は安定したと述べた。

米大手銀11行が先週、株価急落に見舞われた中堅銀行ファースト・リパブリック・バンクの資金繰りを支えるために合計300億ドルの預金を預け入れることは「銀行システムに対する信任投票だった」との認識を表明。米経済を支えるために「ダイナミックで多様な銀行システム」の維持が重要で大手銀行、中堅銀行、小規模銀行の全てが家計や中小企業を支え、金融サービスにおける競争を高める役割を担っているとし、銀行を巡る状況について銀行関係者のほか、州・連邦規制当局や国際的なカウンターパートと緊密に連絡を取り合っていると語った。

このほか、サブプライムローン問題で多くの銀行がストレスにさらされた2008─09年の世界金融危機と現在の状況は「全く異なる」と指摘。「現在の金融システムは15年前と比べて格段に強固になっている」と述べた。

経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)とシグネチャー・バンクについては「現在の規制・監督体制を見直し、銀行が直面しているリスクに対し適切かどうか検討する必要がある」とし、規制当局が両行の破綻について検証すると表明。今回のような金融危機に対処するために調整が必要か判断するために銀行規制を評価すると述べた。

具体的にどのような調整が行われるかは明らかにしなかったものの、小規模な銀行が破綻したシリコンバレー銀やシグネチャーバンクのような困難に見舞われた場合に一段の介入を実施する措置が含まれる可能性があると語った。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官、アルゼンチン支援は「資金投入ではなく信

ワールド

アプライド、26年度売上高6億ドル下押し予想 米輸

ワールド

カナダ中銀が物価指標計測の見直し検討、最新動向適切

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米株高を好感 半導体関連
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中