ニュース速報

ビジネス

NY市場サマリー(11日)ユーロ/ドル20年ぶり安値、株式下落

2022年07月12日(火)07時09分

[11日 ロイター] -

<為替> ユーロが対ドルで20年ぶりの安値を付け、パリティ(等価)に近づいた。一方、米連邦準備理事会(FRB)が他の中銀よりも迅速かつ大幅に利上げを進めるとの見方を背景にドルが買われた。

ロシアとドイツを結ぶ主要パイプライン「ノルドストリーム1」での天然ガス供給が11日から定期保守点検のため完全に停止した。期間は10日間だが、ロシアのウクライナ侵攻で緊張状態が続く中、欧州の各国政府や市場、企業は延長される可能性を懸念している。

ユーロ/ドルは一時1.0051ドルと2002年12月以来の安値を付けた。

一方、ドル指数は108.19と02年10月以来の高値を付けた。

市場では今週13日に発表される米消費者物価指数(CPI)が注目されている。ロイターのエコノミスト調査によると、6月CPIは前年同月比で8.8%上昇すると見込まれている。

豪ドルは一時0.6716米ドルと20年6月以来の安値。世界的な成長懸念が重しとなった。

<債券> 国債利回りが低下。成長鈍化懸念で米株安となる中、債券への逃避買いが膨らんだ。ユーロ圏債券市場の動きにも追随した。

終盤の取引で指標10年債利回りは11ベーシスポイント(bp)低下し2.99%と、過去4営業日で初の低下となった。

30年債利回りは9.2bp低下の3.177%、2年債利回りは5.5bp低下し3.065%だった。

2・10年債利回りの逆転は続き、2年債利回りは10年債利回りを最大8.7bp上回り、4月上旬以来の大幅な逆転となった。

米財務省が実施した430億ドルの3年債入札の結果はまちまち。最高落札利回りは3.093%と、入札前取引(WI)を下回り、底堅い需要を集めたことを示唆した。一方、応札倍率は2.43倍と前月の前回入札時の2.45倍を下回った。

入札後、既発3年債利回りは5.9bp低下し3.099%。

総額930億ドルの米3カ月物・6カ月物入札は低調で、入札後の利回りは入札前取引の予想レンジを大幅に上回った。

<株式> 下落して取引を終えた。米消費者物価指数(CPI)や企業の第2・四半期決算の発表を控え、材料に乏しく様子見となった。

大型グロース(成長)株が売られ、主要株価3指数を押し下げた。新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、マカオのカジノが2年余りぶりに全面的に閉鎖されたことも地合い悪化につながった。

決算シーズンはJPモルガン・チェース、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど米銀大手の発表を皮切りに今週始まる。

S&P銀行株指数は1.0%下落した。アナリストは各行が貸倒引当金を積み増していることから、第2・四半期は前年同期比で利益が大幅に減少すると予想している。

ツイッターは11.3%急落。電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が買収案を撤回したことが背景。

カジノ運営ラスベガス・サンズ、ウィン・リゾーツ、メルコ・リゾーツはマカオのカジノ閉鎖を受け6.3─9.6%安。

<金先物> 対ユーロでのドル高などを背景に、3営業日ぶりに反落した。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前週末比10.60ドル(0.61%)安の1オンス=1731.70ドルだった。

<米原油先物> 3営業日ぶりに反落した。朝方は売りが膨らんだものの、根強い需給逼迫観測を受けて買い戻しが入り、下げ幅を大きく縮小。米国産標準油種WTIの中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前週末比0.70ドル(0.67%)安の1バレル=104.09ドルとなった。9月物は0.32ドル安の101.21ドル。

ドル/円 NY終値 137.42/137.45

始値 137.08

高値 137.75

安値 137.05

ユーロ/ドル NY終値 1.0039/1.0043

始値 1.0111

高値 1.0117

安値 1.0035

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 94*07.50 3.1753%

前営業日終値 92*17.00 3.2690%

10年債(指標銘柄) 17時05分 99*00.00 2.9928%

前営業日終値 98*03.00 3.1010%

5年債(指標銘柄) 17時05分 100*28.75 3.0535%

前営業日終値 100*16.00 3.1400%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*27.75 3.0697%

前営業日終値 99*24.63 3.1210%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 31173.84 -164.31 -0.52

前営業日終値 31338.15

ナスダック総合 11372.60 -262.71 -2.26

前営業日終値 11635.31

S&P総合500種 3854.43 -44.95 -1.15

前営業日終値 3899.38

COMEX金 8月限 1731.7 ‐10.6

前営業日終値 1742.3

COMEX銀 9月限 1913.2 ‐10.4

前営業日終値 1923.6

北海ブレント 9月限 107.10 +0.08

前営業日終値 107.02

米WTI先物 8月限 104.09 ‐0.70

前営業日終値 104.79

CRB商品指数 287.7773 +0.0244

前営業日終値 287.7529

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱重の今期、ガスタービンや防衛好調で最高益に 受

ワールド

ガザ南部ラファ近郊で「激戦」とハマス、イスラエル兵

ワールド

トランプ政権、南ア白人の難民受け入れへ 来週にも=

ビジネス

景気一致指数3月は4カ月ぶりマイナス、部品工場事故
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中